宇宙

「新世紀 航空宇宙史」より

星の海 第13章




紀元前一世紀・アフリカ大陸北部・大エジプト帝国の首都アレキサンドリア
 幼い王女は孤独だった。周囲には、義務として仕えてくれる者達をのぞけば、彼女の事を気にかけるものはだれもいなかった。
 王宮の奥で、独りぼっちの王女は、いつしか書物に親しむようになった。書庫の蔵書を読みふけり、人よりも聡く感受性の強い子供だった彼女は、やがて自分自身と己を取り巻くもの、社会とか世界とかいった物事に思いを巡らすようになっていった。
 幾年かの後、書庫の蔵書を読み尽くした王女は、祖先から伝わる大図書館の存在を知ると、強く訪問を望んだが、願いはなかなかかなわなかった。ある日ようやく、許されて初めて図書館の門をくぐり、夥しい巻き物が整然と収納された館長室を訪れたとき、王女は当代一の学者と国中の尊敬をうける老ル・タインに、帝国を再建するための技術と知識を提供するよう命じた。
「老師よ、妾(わらわ)はここに学問の為にやってきました。なのにさきほどからうかがうのはどれも途方もないお話ばかり。月に渡る船?偉大なるピラミッドを10重ねたよりも高い宮殿?あまつさえ、奴隷どもの中から賢い者を選んで次代のファラオと成すなどと・・・埒もない!!」王女は軽蔑の心も露に言い放つ。
「ひとつひとつ、単純にして明快な理論(ことわり)に分けてゆけば、実は造作もないこと。」老ル・タインは、王女の追求を平然と受け止める。東方の出身と言われる大学者は、その瞳に興をやどして微笑んだ。
「ならば老師よ、妾の為に無敵の戦車軍団をお作りください。これまでに倍する豊かな実りを約束する広大な農園をお作りください。さすれば、今北方、東方に跳梁跋扈する未開野蛮の者どもに脅かされ、辱められることなど・・・」王女の目に浮かぶ涙。
「老師は妾を愚弄なさるのか?おとぎ話を喜ぶ童と侮られたか?」
「いいえ。そのお年で「大法典」を正しくご理解あそばす聡明な殿下と存じればこそ、すべてをつつみ隠さず申し上げておるのです。」図書館長は、机上の書物の一つを手にとり、広げて王女の前に置いた。

 長い対話がはじまった。



 球体の最深部。無数の装置が絡まりあうようにして構成された複雑な構造が視界いっぱいに広がっていた。外宇宙探査船団の母船アルファに設置された大学で物理学を学ぶ惣流=トムソン=オルブレン修士は、宇宙服を着用して独り佇んでいた。
「生きるということは、この宇宙のどこに行っても変わらない事なんだろうか・・・」トムソンはつぶやく。目の前に広がる、不気味な怪物の内臓とも見える、機械と呼ぶには似つかわしくない生々しい曲線で構成された巨大装置群は、トムソンの心をとりとめの無い空想に導いていった。
「どこでも人は、闇を恐れ、痛みから我が身をかばい、一人ぼっちはいやだ、傷つきたくないとわめきながらも、一方では遠い世界に憧れて彼方を目指す・・・」トムソンは顔を曇らせる。袂を別った友の事を思い出した。
「そんな、人の心がこのすごいマシーンを建造したのか?もし、もしもそうなら、人の心とは、なんて・・・」トムソンは寒気のようなおののきを覚えて口篭もる。

 船団から派遣された調査隊のメンバーは、すでに球体を建造した人々の文明の姿をかなり詳細に明らかにすることが出来ていた。人類と同様に二足歩行する動物であった彼らは、文化・習慣においても我々人類にとって親しみやすい特徴を色々と備えていた。一日の仕事を終えれば、仲間と語り合いながら一時的に脳を酩酊状態に導く飲料を摂取する習慣、繁殖時期を迎えた男女の間にしばしば生ずる、あまり賢明ではないが微笑ましいと言えなくもないコミュニケーション上のちいさなトラブルと一種の躁鬱状態、また、母親は自分の生んだ子供たちをがみがみと叱りながらも甘やかしてしまう傾向が強いことなど・・・球体のコンピューターに残された膨大なデータが少しずつ明らかにしていった。
 そして・・・
 物理学・航空宇宙研究チームもまた、驚くべき発見に近づきつつあった。
 船団を去った後も、マルコ=ローエル博士がチームに与えた示唆は研究の大きな指針となっていた。この宇宙を、ある関数で表現される空間に対する写像とし、導きだされるパラメーターを導入するならば、転移機関が空間軸に対する移動と時間軸に対する移動を等価に行いうる、という彼のアイディアは、球体の装置群の解析と、遠く太陽系で球体のレプリカを建造しようとするヘインズ教授達のプロジェクトの進捗にしたがって次第に現実味を帯びてきていた。
 球体と接触した最初の日、マルコが洞察した通り、球体を建造した者達はこの技術を応用できるレベルにあった事が、さまざまな研究によって明らかになった。その数学的モデルは、マルコが予想した数式と細部まで一致しており、彼の理論はその真価を広く認められる事となった。
 もとを辿れば、それはかつて”スターゲート・マフィア”達の手によって、最初の転移機関が建造されようとしていた頃、試作した設備の計測を行う時に生ずる不可解な誤差に行き着くのかも知れなかった。一同が頭を抱えたこの誤差は、当時は運用上の問題、つまり、理論上無限大の速度を持つ転移機関も現実の設備では誤差が積み重ねられ、実際には短距離の空間転移しか行うことができない、という結論に落ち着く他はなかったが、それから20年以上を経て、人類は新しい理論をもって、このかつて解くことのできなかった問題に再び挑もうとしていたのだ。

「アイザック=ニュートンの言葉にたしかこんなのがあったよ。」いつか父が語った言葉を思い出していた。

    ”私の業績など、海岸の砂浜に遊び、珍しい貝殻を幾つか拾い集めたに過ぎない・・・”
    ”真理はいまだ、遥かな大海にある・・・”

「マルコ・・・君は歴史にどんな言葉を刻む?」返事が聞こえるはずもなかった。

「時間旅行、時空の超越・・・」トムソンは再び思索にふける。
「これまで人類は、光速を突破しても銀河系内を殆ど離れることがなかった・・・それは、特殊相対性理論によってアインシュタインが予想した問題、異なる慣性系で経過する時間の長さの違いのためだ。」
 第三次外宇宙探査航海は、10年の歳月をかけて行われる。この10年という時間はあくまで地球を基準とした相対的なものだ。船団が銀河系内に止まるうちは、マクロ的には同じ慣性系の中で運動していると考えることができるので、地球とのハイパー通信における時間のパラドックスは信号処理等で補正可能なのだが、外の島宇宙に派遣された艦艇との通信では、リアルタイムなやりとりは不可能なのだ。このため、任務によっては本人の体感時間と地球での時間経過に大きなずれが生ずることになる。
 家族を地球に残して来た者達にとっては、これは深刻な問題だった。自分自身が知らぬ間に、家族にとっては長い年月が経過している場合もあるのだ。
「俺たちも、近いうちにまた銀河系外に出る。レイコ姉さんや、地球に帰るマリアとはしばらくお別れだな。」いかろすは、数ヶ月の後には球体を建造した人々の故郷と考えられる島宇宙への旅に出ることになっていた。いかろす船内では数日間の旅だが、その間地球では、少な目に見積もって半年、状況によっては十数年が経過すると考えられていた。
「マルコが人類に与えてくれたものは、宇宙を旅する者が失う、最も大きなものを克服する事ができる、という希望でもある・・・」
「彼といっしょに仕事が出来た事を、ほんの僅かなりともその手助けができた事を、俺は生涯誇りに思う・・・」トムソンは遠く離れた世界で今も活躍を続けているであろう畏友を思った。
「いつかまた、彼に逢いたいものだ。何年先になるのかわからないけど。」その時までに、自分の為し得た事を胸を張って話せるようになりたい。青年はそう決意した。

「ん?」視界に異変を感じてトムソンは物思いを中断して前方を凝視した。
「俺以外に、中心部に誰かいるのか?」インカムをポーリングモードにして呼びかけたが応答はない。トムソンは、最近使い慣れて来た高起動パックを操作して、人影らしきものを目撃した場所に接近していった。



母船アルファ・アスカの執務室
 遠く球体から送られてくる、アニタ=ワトソン博士の立体映像は、多数の図表や映像を指し示しながら、これまで得られた知見とプロジェクトチームが到達した仮説を説明していった。会議に出席しているメンバーは約200名、多数ゆえにアスカの目の前に投影されているのは各自の名前と所属・肩書きを表す小さなアイコンのみだ。第三次外宇宙探査航海に関して責任を負う、枢要なメンバーのほぼ全員が、広大な宇宙に散らばる多数の艦艇から、太陽系内の研究施設から、そしてもちろん地球から、この会議に参加していた。
「以上のように、球体を建造した人々:先日の決定に基づき今後は”オリオン人”と呼ばせていただきますが、彼らの社会が自由で活気に溢れていたことは様々なデータから裏付けられます。産業は公正な競争によって成長し、人は能力に従って職務上のポストについていました。」アニタは説明を一段落させて一息ついた。
「むろん、悪意や不正が皆無であった訳ではありません。けれどもさまざまなチェック機構が運用されており、過ちは改められ、被害を受けたものの救済と不正を働いたものへの処罰は速やかに行われたようです。」
「高度な社会は平等な社会である、とは嬉しい事例ではありますな。」船団行政官のひとりが微笑んだ。
「平等な社会?公平な社会の間違いではありませんか?20世紀後半、我々は悪平等の弊害に悩まされた。」合衆国の政治家が口をはさむ。
「マイノリティ保護を悪平等と?」
「変な言いがかりはやめていただきたい。私は人種差別主義者ではありませんよ!」
「まあまあ、脱線はそれくらいにして、ワトソン博士のお話を聞きましょう。非常に興味深い。」地球から参加している、社会行動学の権威が場をとりなした。
「高度な科学技術をもち、自由な社会であると同時に、彼らの社会は極めて道徳的でした。その理由のひとつと考えられるのが、宗教です。オリオン人の社会は、きわめて近代的かつ民主的であると同時に、非常に厳密な政教一致の体制を長く維持していたのです。」球体探検を開始した直後に発見された、壮麗な彫刻を施された大広間の映像が映し出された。その中心に配置されている像が拡大された。
 その異形のものは、人間を思わせる四肢を持ち、奇妙な構造の頭部をもっていた。それは人間よりは魚に近く、体の大きさに対して不つりあいなほどに大きかった。異形の姿、が、その姿には威厳と美があった。
「この神像には、地球の古代バビロニアの伝承に登場するオアンネスと呼ばれる神々の姿と多くの一致点がみられます。オアンネスは、海の底からとも空の彼方からとも言われる謎の訪問者で、太古の人類に文明の基礎を教えた恩人とされています。オリオン人が、類似した姿をしたものを神として信仰していたことは、非常に興味深いのですが、今はまだ情報が不足しています。ここではオリオン人が神を信ずる人々であった事を指摘するに止めておきます。」アニタはここで言葉を切り、映像を切り替える。今度表示されたものは、オリオン人の言語体系に関する分析結果を対応表風にまとめたものだった。
「しかし、彼らの生真面目さ、道徳性はそれだけでは説明することができません。球体から収集した膨大な文書を解析した結果、彼らの行動にはもうひとつの大きな動機づけがある事がわかりました。それは、危機的状況に対する一種の諦観です。つまり、今は大変な時なのだからつまらない事で争ったりしてはならない、といったような社会の共通認識。この認識こそが、オリオン人の重要な行動規範となっていたのです。そして同時に、我々に馴染みのない不可解な概念の存在が目につきます。それは、彼らの日常生活の中でしばしば使われる、忌むべきもの、恥ずべきこと、許されないこと、そういったものごとには常に、同じ語源を持つと思われる単語や特徴的な言い回しが用いられている点です。
 まだ、断言はできないのですが、それはおそらく、融ける、混じる、といった意味であろうと推定されています。」
 会議出席者のうち、年長の者達の間にどよめきが起こった。
「ワトソン博士、」アスカが発言を求めた。
「長年彼らを苦しめた問題とは何ですか?そして、彼らはどうなったの?球体は何故放棄されたのかしら?」
「彼らは滅亡しました。」アニタは声を落とした。
「永い、激しい戦いによって疲弊し、ついに力尽きたのです。」
「それは、つまり、最終世界大戦、とか・・・」官僚が質問する。
「おそらくは外からの敵です。彼らは一致団結してその敵と戦い、敗れたのです。」アニタはいくつかの映像を映し出す。
「これは、壁面に残された落書きです。公式な行事を行っていたと考えられる壮麗な広間の彫刻とは異なり、かつて球体内部で働いていた人々が直接残したものです。」
「地上を荒らしまわる異形のもの、環境の破壊、もしくは惑星外からの攻撃を思わせる風景、苦悶のポーズをとる人々・・・そして」アニタはテキストを表示させる。
「球体の表面近くで発見しました。損傷が激しいために断片的で、完全な解読ではありませんが、」一個所をズームする。
「現代語訳です」ウインドウが出た。


”全惑星は放棄された。”

”間接要員をなんとかしてやりたいが、もはや彼らが避難できる場所はない”

    ”####(球体を指すらしい)に残るものはいない”

”・・・・補修を行い、最後の*******を敢行する”

  ”これが、遠くの人々への警告となることを祈る”



 一同は、しんと静まりかえった。
「時空を自在に移動できる程の種族をうち負かした敵、それがなんであるかはまだまったくわかりません。ただ、さきほども申しましたように、その敵は、オリオン人にとって世界観の一部となる程に永い年月にわたって周知の存在であったようです。」アニタの声は、まるで遠い過去からの遺言ででもあるかのように、会議に参加した人々の心に重くのしかかっていった。
「”遠くの人々”とは・・・」アスカがつぶやいた。
「あたしたちの事じゃないかしら・・・」




「先日は、ありがとうございました。」外宇宙探査船団の母船アルファ・第一船体の司令部施設が集中する一角にある職員用カフェテリア、カウンターに腰掛けてコーヒーカップをいじりながら、惣流=アスカ=ラングレー博士は、横に座る男に声をかけた。
「提供させて頂いた情報、有効に活用していただけたようですね。」地味だが上等のスーツをきちんと着こなし、ビジネスマンとして一分の隙もない風貌の男は人懐こい笑みをうかべた。
「惣流司令、司令は人の使命とは何だとお考えですか?」
「何を、いつまでに、何を使って行うか、ですわ。」アスカはコーヒーカップをあけた。
「何の為に、でしょうか?」
「自分が、どうしても譲れないものを守るために。」会釈して船団司令は去って行った。
「では、何だったんですか?」残されたマサキはつぶやいた。
「あの時、あんたが守った譲れないものとやらは・・・」



 遺伝子メジャーが派遣した調査団の責任者、と言うよりも自分が企画した研究プロジェクトのスポンサーとしてメジャーを利用しているカイザー=田中博士は、アスカにあてがわれた居室で遠く離れた調査船と連絡をとっていた。
「わかった。スタッフは現状を維持。何も問題はない。指示するまでスケジュール通りに作業を進めておいてくれ。」表示されている数名の立体映像に向かって指示を出すカイザーは、相変わらず玉座の帝王のように自信に満ち、尊大な態度をとっていた。
「ですが、メタボライザーは・・・」口を開いた部下の一人を手振りで制し、カイザーは言った。
「エネルギーの制御は順調か?」
「はい、しかし臨界を長時間維持するのは危険です。一旦シャット・ダウンすべきでは?」
「再起動にかかる時間が惜しい。チャンスはおそらく一度きりだ。少佐、」
「はっ。」少佐と呼ばれた男は、鍛えぬかれた体躯を白衣につつみ、他の者達とはあきらかに異なる雰囲気をもっていた。彼は言われる前からカイザーに一枚のメモを広げて見せ、相手がちらりとうなずくのを見るとすぐに紙ばさみに戻した。
「いざという時は、頼むぞ。」
「お任せを。」

「部下達は動揺し始めている。」通信を切ったあと、カイザーは心持ち表情をくもらせた。
「惣流司令を少し甘く見過ぎていたようだな。」アスカの強硬な姿勢に対し、合衆国政府を揺さ振ってこちらの主張を通す彼の目論見は予想に反して難航していた。
 カイザーがフォーマルハウト第4惑星で実施しようとした実験に関し、何者かが自然保護団体に情報をリーク、カイザー=田中は時空の涯に発見されたエデンの園を荒らす無粋な男としてマスコミに取り上げられることとなった。
 このネガティブ・キャンペーンで腰の引けてしまった遺伝子メジャーに対し、アスカは非公式に接触して彼らが開発を急いでいる新薬の研究に関して外宇宙探査船団の協力をちらつかせた。メジャーの首脳部に席を占める者達は次第にカイザーから距離を置くようになっていった。
「赤毛のじゃじゃ馬め・・・この実験が、種としての袋小路に追い込まれた人類が活路を見出すことになるのだと言うのに・・・」いまいましげに呟くカイザーは、訪問者に気づいてそれまで浮かんでいた表情を自信家のそれに切り替えた。

「若槻マサキと申します。どうぞ、よろしく。」訪問者はカイザーの顔を見るとにっこりと笑って慇懃に頭をさげた。親しみやすい雰囲気には礼と節があり、続いてマサキが、最近のカイザーの研究成果に関して並々ならぬ関心を寄せている事を知ると、カイザーは上機嫌で自分の理論やプランについて語った。
「塩基配列・・・」カイザーの話が一息ついた頃、マサキは呟くように話し始めた。
「遺伝と発生のメカニズムが、単純にして複雑な原理、すなわち情報である事が解き明かされた20世紀後半、しかしそれは、きっかけに過ぎなかった。」
「・・・その通りだが?」今更何を、という表情になる相手にかまわず、マサキは続ける。
「波動方程式。」
「ん?」怪訝そうに相手を見たカイザーは、次の言葉に衝撃を受けた。
「そして極小相転移。博士の研究は、人間を含めたすべての生命に、有目的的な進化を人為的に起こさせる技術を可能とする理論の存在を示唆している。」
「若槻さん、」
「それをどこで嗅ぎ付けたのか?まだ学会には短報すら出ていないのに、そうおっしゃりたい訳ですな。」マサキは初めてにやりと笑った。
「みのたうろすに搭載された装置類のいくつかは、実は私どもがお世話したものでしてね。会社の上層部はぜひご協力申し上げたいと思っているのですよ。」マサキはにっこりと笑った。
「ほお。面白いお話だ。」今度はカイザーがにやりと笑った。
「あまり友人は多い方ではないが・・・これでも同じ分野の研究者達の動向くらいは把握していてね。」ポケットから銃を取り出し、マサキに狙いをつける。
「私と同じ理論を構築し、同じ仮説を立てた者でなければ、理解できないはずだ。発注した装置の仕様書だけで非公開の実験プランを把握できるはずがない。私のスタッフにスパイを紛れ込ませたな。」カイザーは瞳に厳しい光を宿した。
 銃口を目にしてもマサキの表情には何の動揺も見られなかった。
「波動方程式に関して、博士はまだ特殊解での展開しか検証されていないのでしょうね。」マサキは不意に話題を変えた。
「ぜひ、虚数領域での分散をシミュレーションしてみるべきだと思います。」
「何!?」カイザーの瞳に驚愕があった。
「何故それを・・・」
「おお、すでに博士もご存知だったのですか。それはよかった。」
「ついさっき、先週の計測データを分析していて気づいた。まだスタッフの誰にも話していない。」カイザーは蒼ざめた。
「産業スパイの疑いは晴れたようですな。」マサキは微笑んだ。
「君たちは何者なんだ?」
 マサキは、懐から小さなケースを取り出してカイザーの目の前に置いた。
「?」興味を覚えた相手の様子に、マサキはケースの蓋を開けた。ケースの中には、体長数ミリの生物らしきものが封入された、大人の親指ほどの透明な物体が収められていた。
「どうぞ」差し出されたケースを手にとり、じっと見詰めるカイザーは、やがて不快そうに鼻をならした。
「人の胎児だな。」眉をひそめ、不審そうにこちらを見る相手の様子に、マサキはちらりと笑った。その表情に、カイザーはかすかな寒気を観じたが、マサキの次の言葉に気をとられ、深く考えることはなかった。
「いいえ。もう一度よくご覧ください。特に、前肢と背中のあたりを・・・」ポケットからルーペを取り出し、カイザーに手渡した。
「こ、これは・・・」カイザーは目をみはった。
「数十年前南極で発見されたものの一部です。私は今日、ある方の命を受けてあなたをお訪ねしました。目的のひとつは、あなたが現在直面しておられる問題について、お力になる為です。そしてもう一つは、あなたの研究テーマが、ある、極めて重要な国際的極秘プロジェクトと深く関わっている事をご説明してご協力をお願いする事です。先生、先生は今、歴史に不朽の名を刻む機会を得られたのですよ。」
「・・・それより、これは何だね?」カイザーはマサキの言うことなど聞いてはいなかった。
「天使です。くわしくは、追ってご説明しますよ。」マサキの眼に残忍な笑いが浮かんだ事にカイザーは気づかなかった。




地球・日本
「マナ・・・」柄にもなく、声はしんと静まり返った家の中に吸い込まれて途切れた。
 戦略自衛隊の霧島陸将は、数日ぶりで帰宅した我が家に、自分を出迎えてくれる声が無いことに小さく肩をすぼめる。玄関で靴を脱ぎ、キッチンに向かう足音は、明かりも点いていない屋内に響いて消えた。
 冷蔵庫を開け、背をかがめて缶ビールと到来物のチクワを取り出す様子は普段の彼を知る部下や同僚達が思いもよらない姿だった。普段より小さく見える彼は、テーブルの前に腰掛けると遂に大きな溜息をついた。
 第二東京大学のキャンパスの一部を灰にして、作戦は完全な失敗に終わった。山岸ケイコ博士は死亡し、霧島達は有力な手がかりを失なったのだ。彼に命令できる立場にある者達は、当然の事のように霧島の責任を追及し、同時に自分達を安全圏に置こうと駆け引きを始めたが、彼にとってはそのような事はさしたる脅威とも、障害ともならなかった。命を掛けた仕事であった。一命を投げ打っても、遂行しなければならない使命であると信ずるからこそ、敵の手に落ちた山岸教授の命を奪う、という冷酷な決断も下すことができたのだ。その、自らの良心を曲げてまで担わなければならない重責に比べれば、保身に汲々とする官僚どもを御することなど、造作もない事だった。事実、霧島陸将は責任を問われることなく、引き続き作戦の指揮をとることになっていた。
 ごくごくと音をたて、酒は彼の喉に流し込まれていった。またたくまにひと缶を飲み干し、もう一度冷蔵庫の扉を開けたが、どうやら最後の一本だったようだ。肩をすくめ、服を脱いで寝室に向かった。
 寝室では、二人の女性のポートレートが写真立ての中で交互に微笑んでいた。顔つきや面差しの共通点が、二人が親子であることをうかがわせる。
「母さん、マナに嫌われたよ・・・」亡き夫人の肖像にふと語りかける。二度目の大きな溜息をつく霧島の顔は、途方にくれる父親のものだった。



 都会の雑踏は、見つめる者に自分の孤独を思い知らせる。
「とにかく、探さなきゃ。でも・・・」霧島マナの心に鉛のようにのしかかる思いは、彼女がこれまで経験したことのないものだった。
「どんなに厳しい訓練も目的が単純だから悩むことはなかった。それに、それ以外では親に甘やかされて育った・・・そんな私に何が出来るって言うの。」こうしてぼんやりと窓の外を通り過ぎる景色を眺めていたら、思い出したくない事ばかり思い出してしまう。マナは首を振るが囚われた思いから抜け出すことはできなかった。


 母の死を知らされた山岸マユミは、蒼ざめた顔でしばらく自分の足元を見つめて黙り込んだ。土師もマナも、何か言葉をかけたかったが、どうすることもできずに3人は長い間その場に佇んでいた。
「母の遺体は・・・」ほとんど聞き取れないほどの小さな声。
「お母様の乗った飛行機が墜落したの・・・ひどい爆発だったようなので、捜索は難航しているわ。」マナの言葉に、マユミはびくりと体を震わせた。大きく見開かれた目から涙が零れ落ちた。
「父も、航空機事故で死んだんです。出張で、旅客機が事故を起こして・・・捜索隊の人たちが何日も探したけど、なかなか見つからないで、」マユミはうつろな声で話続けた。
「1週間して、私達が呼ばれて、部屋に通されて、そこには・・・父は・・・父の遺体は・・・」たまりかねたマナが、マユミをきつく抱きしめた。
「もう、いいよ、ね、もう、いい」
「おかあさん・・・」我に返ったマユミは、鳴咽とともにすすり泣きを始めた。マナの表情が苦痛に歪む。何度も口に出しかけた言葉を、やっとの思いで絞りだした。
「お母様を殺したのは私達・・・指揮官が、私の父が命令を下しました・・・」マユミがぴくりと体を痙攣させた。「お母様を拉致した一味と、我々戦略自衛隊の特殊部隊は第二東京大学構内で交戦、逃走したVTOLは、追跡する戦自VTOLと空戦となり、指揮官は逃走を阻止できないと判断して逃走機の撃墜を命じ、」マナは涙を流しながら言葉を続けた。
「もう、止せ!」見かねた土師がマナに声をかけた時、マユミが叫び声を上げた。
「ぎいー」マユミはマナの体にむしゃぶりつくと壁に突進した。小さな体のどこにそのような力があったのか、二人の体は壁に激突し、マナは後頭部を壁に打ちつけられてうめいた。
 獣のようなうなり声を上げながら、マユミはマナの顔面や上半身を殴打し続けていた。瞼がはれあがり、唇が切れて血が流れたが、マナは黙ってされるがままになった。止めようとした土師は、自分を見て首をふるマナの表情に、そのまま二人を凝視し続けていた。

 マナが気を失ったのに気づいた土師は、近づいてマユミの腕をつかんだ。
「もう止めてやれ。彼女に罪はない。」振り返り血走った目で自分を睨み付けるマユミの様子に、さすがに胸が痛んだが、土師は何でもない風を装った。
「何があったのか、俺にもわからん。そこでのびている娘も含めて、戦自の連中が何をやってるのかも。ただこの子は許してやれ。命令したのが自分の父親だから、ただそれだけの理由で黙って君に殴られている。」
「ここから出して!」マユミの絶叫が土師の言葉を遮った。
「もう少し隠れていた方が安全だぞ。戦自の奴等には渡さない。約束する。」付け加えたのは大人の狡さだった。
「あんた達の知った事か!」マユミは相手にありったけの怒りと憎悪をたたきつけた。

 霧島マナが意識を回復した時、部屋に山岸マユミの姿は無かった。
「出ていったよ。」土師の言葉にマナは「役たたず。」と吐き捨てた。
「立てるか?」コップに強い酒を注ぎ、差し出す土師を睨み付け、「おかげさまで」と切りかえす。
「特務の人間が、あの程度で死んだりすまい。」土師は人の悪い笑い顔を作った。
「・・・」敵意のこもった視線を土師は受け止め、何気ない風で言う。
「自分に出来ない事で、時間を無駄にするのはやめろ。」
「冷血漢!」マナも部屋を飛び出していった。

「すまん。俺に出来る事がなくて。」土師はぼそりと呟くと、NETに入って自分の仕事を始めた。



「何故です?」殺気すら伺える娘の剣幕にも、霧島陸将は上官・軍人としての態度を崩すことはなかった。
「これは戦争だ。」
「だからって、何の罪もない人の命を、自分達の都合で・・・」
「必要だから実施したまでだ。責任はすべて負う。」父の、上官の事務的な口調にかっと血を昇らせ、相手に掴み掛かろうとした次の瞬間、マナはどこからともなく現れた兵士達が自分を拘束していることに気づいた。
「失礼いたします。」彼らの腕を振り解こうとしたが無駄だった。格闘術と医学の知識を身につけた特殊部隊の兵士が二人がかりで腕と肩の自由を奪おうとしていた。逃げられない事を、同様の訓練を受けているマナは認めざるを得なかった。
「もう一度言う。これは戦争なのだ。犠牲をはらっても、やらねばならない事のために我々は働いている。地獄に堕ちる事は、もとより覚悟の上だ。」霧島陸将は、巌のような表情で娘・部下を見た。
「本当に、そう胸を張って言えるの?マユミさんを私に確保させたのは何のため?どうしてこうなる前に山岸教授に事情を話して保護しなかったの?」マナは父を睨みつける。
「薄汚い小細工しやがって!人殺し!!」悲痛な叫びにたじろいだ両側の兵士が一瞬力を緩めた瞬間、マナは霧島に飛び掛かり、父の体は小さくよろめいた。
 猟犬のような俊敏な動きで、二人の兵士がマナに迫る。一人が足を払い、次の瞬間には床に叩き付けられた状態で再び両腕の自由を奪われた。
「もういい・・・放してやれ。使えない奴は元隊にもどれ。霧島三尉の任務を解く、命令だ。」父の声を、怒りに震えながら聞くマナは、これからのことを考えていた。




 土師コウジの車は、ヨーロッパのとある小国の田舎道を走行していた。まず、ドイツに入国し、GSG9の幹部を務める古い友人の協力で準備を整えた。提供を受けた車に装備類を積み込み、アウトバーンを走って国境を越えた。GSG9の友人は、目的地までのコースを詳細に説明してくれていた。いくつかの国境を越えたが、いずれの場合も検問や出入国審査をたくみにすり抜け、目的の国に秘密裏に入国することに成功した。
 この国の事は、ヨーロッパ諸国のしかるべき人々の間ではつとに知れ渡っている。どの国も必要に迫られ工作員を潜入させるルートを用意しているのだ。
 車はやがて、ゆるやかに起伏する丘陵地帯に入った。のどかな雰囲気は、ここが国際政治の裏舞台の中でも、最も剣呑な場所であることをどこからも伺い知らせる何物をも感じさせることはなかった。

「用意はいいか?」土師は相棒に尋ねる。
「OK。」青年は素っ気無く答えた。
 二人はフェンスを潜り抜け、セキュリティシステムをダミーで撹乱しながら、広大な私有地の中に侵入した。内部は幾重にも厳重に隔離され、完全武装して軍用犬を連れた警備員達が頻繁に巡回していた。
「相田さん、どこにいる?」土師は行方の知れない同志の事を思った。


「白いものが、そこに立っていました。」ぼおっとした表情で、トムソンは言った。
「そっちへ移動して、なにかひどいショックが・・・物理的なものだったような・・・そのあとは、何も・・・」
 球体調査の拠点である実験船いかろす船内、医療センターの診察室には、調査団長のアニタ=ワトソン博士とトムソンの父、航空工学者のマックス=オルブレン博士がいた。
「やや動揺が見られるが、酸素欠乏、その他、外的要因による生理的異常は認められない。」トムソンを診察していた医師が3人に言った。
「球体の中央部で、救難信号を出してぶっ倒れていたお前が発見されたのが1258、お前が何かに気づいて移動を開始した時刻は機動パックの制御装置の記録から0945。」
「父さん、その間付近に誰かいたの?」
「だれもいない。お前の宇宙服の救難信号を受信したのが1202、それまでの2時間あまり、球体の中央区画は無人だった。」
「君は難破船の幽霊を見たのかしら。」アニタはまんざら冗談でもなさそうに言った。



紀元前1世紀・エジプト・アレキサンドリア
 王女と図書館長の対話は、幾日も続いた。
 東方の出身と言われる大学者は、王女の問いかけに対してひとつずつ説明を返した。月に昇る巨大な船の構造を、天に届く壮麗な建造物で埋め尽くされた広大な都市がいかにして建設されたかを。それらの話を辛抱強く聞き続けていた王女は、ついに感情を爆発させて老師の言葉を遮った。
「笑止!当代随一の碩学のお言葉とも思えぬ。たとえばそのような高き宮殿、老師のお話の中にもあるように、我が国最高の工房で作られる石柱の何百倍もの長さの支柱が無数に必要ではありませぬか!?そのような工房など、国中探してもありませぬ。」
「御意。」ル・タインはあっさりとうなずいた。
「ピラミッド・・・いにしえの偉大なるファラオの遺産・・・それさえも、我々にはもはや作ることはかないません。」豊かな属領や通商権益を次第に失い、衰亡してゆく祖国を思い、王女の顔に無念の思いが浮かぶ。それに気づいたル・タインはかぶりを振った。
「いいえ。国力のことではなく、もはや作り方を誰も知らぬのです。」
「我々にできることは、読むことのみ。殿下、この図書館には、遠い過去よりの人類の叡智が貯えられております。しかしながら、仕舞い込まれた巻き物は、敵軍を撃退することも、飢えた人々の命をつなぐこともできません。知識と理論はそれを形となす匠の業(技術)なしには無意味であり、技術は、それを応用し日々改良を加える多数の人々が競い合い、研鑚を重ねねば、いかに書物に書き残そうと失われてゆきます。そしてそのような人々は・・・今の帝国ではけして生まれ得ぬのです。」
「それが、永遠に失われた祖先の栄光・・・」
「御意。」
「奴隷どもが学問をする世の中・・・血筋ではなく、能力によって指導者が選ばれる世の中・・・全ての人が平等な世の中・・・」
「ご賢察。」
「頭ではなんとか理解できても・・・」王女はうつむいて考え込んだ。図書館長は、黙って王女の言葉を待った。

「では・・・帝国は滅びるのですね。」しばらくして王女は、呟くように言った。
「この図書館は、どうなるのでしょう?」
「おそらくは、戦火によって焼き尽くされ、忘れ去られるでしょう。今日、この図書館に貯えられた知識を使いこなせる人も国家も存在せぬでしょうから。」
「そんな・・・」
「そもそも、今はもう存在せぬ太古の文明から伝承された知識・・・その担い手と同じ運命をたどるのも定めかと。」
「いいえ。何か方法があるはずです。この図書館に収められた叡智の結晶は、後の世の人々が受け継ぐべき真の財宝、なんとしても守りたい。そうでなければ、我々がこの世に生を受けた意味すら失われてしまいます。」王女は考え深げにつぶやいた。
「老師よ、お願いです、考えて下さい、どうすれば良いかご教授ください。必要なものは、妾が調達しますから・・・」


 プトレマイオス朝エジプトの滅亡は、これより20年ほど後のことである。



「ありゃー」空港からバスに乗り、今では我が家と呼んでいる古ぼけたビルの前にたどり着いたマルコは、目の前の光景にそれ以上の言葉がでなかった。
 マルコがサンフランシスコとロンドンへの出張に出かけた1週間前の深夜、ビルに自動車が激突し、1階をめちゃめちゃに破壊していた。
「ファーザー、みんな・・・」立ちすくむマルコの背中を、大きな音をたててどやしつける者がいた。不意を襲われたマルコは、意味不明の悲鳴をあげて飛び上がる。真っ白になった視界が回復すると、シゲル老人が笑っていた。
「丁度よかった。わしはちょっと留守にする。建物の修理費用は保険会社から出るっちゅう話なんで請求書の送り先を聞いておいてくれや。工事はトムの会社に頼んである。」マルコがただいまの挨拶も、いきなり何をするんだと怒る事もできないうちに、老人は古ぼけた楽器ケース一つを持って走り出したバスに飛び乗った。
「ファーザー・・・行っちゃった。」状況を把握しきれないまま、それでも空腹を思い出したマルコは近くの定食屋に向かって歩いていった。

 電源が回復すると、マルコは部屋のサーバやワークステーションを一台ずつ起動し、バックアップされたデータをサイバースペースに向けて開放していった。一通りの作業を終了すると、マルコは再び機上の人となりシカゴに向かった。


 緑色のモモンガは、自由を奪われた時と同様に、唐突に再び自由の身となった。サイバースペースのどこかの回廊に、放り出されるようにして出現したモモンガは、まぶしさに驚いて情けない泣き声を上げた。徐々に記憶が蘇り、あての無い長い旅がまた始まった事を認識すると、ぼとぼと歩き始めた。
 モモンガはこれまで、主である山岸教授から与えられた情報をもとに、主の恩師にあたる人物の行方をもとめて情報を収集、分析し続けてきた。その努力がことごとく徒労に終わったことは、もはや明らかだった。すでに長期間が経過しており、探索の結果は絶望的であると言える。しかしモモンガは、主からの中止命令を受け取るまでは探索を中止することは許されなかった。

 その時だった。

「!」モモンガの目が大きく見開かれ、少し離れた所にある分岐点を今まさに横切ろうとするピンク色をした4頭身の怪獣に釘付けとなった。
「!!!」モモンガの目に、驚愕と、歓喜が沸き上がって来た。それはそのまま、力の限りの大きな声になった。
「せんせー、マヤせんせー、あたしでーす」
 その声に振り返るピンクの怪獣の目に、にゃはは笑いと共に嬉しそうにぶんぶん腕を振り回す緑色のモモンガが映った時、怪獣にもまごうかたなき驚きと懐かしさの表情が浮かんだ。
「ケイコちゃーん!」怪獣は、ぴょんぴょん飛び跳ねながらモモンガのいる場所に向かって駆け出していった。モモンガの目には喜びの涙があった。遂にたずね人の手がかりを得たのだ。

 だが、彼(彼女)に残された時間はもう僅かしかなかった。マルコの部屋の停電によってバックアップ・メディアの中に保存され、偶然長らえた命が尽きようとしていたのだ。モモンガがバックアップされた直後、第二東京大学のネットワークシステムから山岸教授のアカウントが抹消されていた。バックアップから回復すると同時に、モモンガ(プログラム)から大学のネットワークに向けて放たれた「PING」に対して、「お前はもはや存在してはならない」との応答が帰ってくるはずだった。奇跡の邂逅が実現したのは、それまでの、ナノ秒単位の時間だったのだ。
「そんな・・・」無情の命令に、モモンガは凍り付く。だが、どうしようもなかった。
「まって、あと少し・・・」
 緑色のモモンガが必死で手を伸ばし、駆けてきたピンクの怪獣に手を触れた瞬間、モモンガの体は幻のように消えた。
 差し出されたピンクの前足は虚空をつかみ、怪獣はその場に立ちつくした。

「ケイコちゃん・・・」
 ポスペからの報告を見て驚いた伊吹マヤ博士が、あちこちのサイトに侵入して非公開情報まで探索した結果、かつての教え子、山岸ケイコ博士の無残な死を知ったのは翌日の事だった。


(つづく)



*初出:2000/10/10 NIFTY-SERVE FANCREATE MES15


第壱船体に戻る
NEXT
(次章)
PREV
(前章)

宇宙