宇宙

「新世紀 航空宇宙史」より

星の海 第12章




 古くからの習慣に従って、位置を大きく移動した後も住人はそこをブロンクスと呼んでいた。今も夜間よそ者の訪れてよいところではない。路地の暗がりに佇む男達は近づく足音に敵意のこもった視線をむけた。上品なスーツをきちんと着こなした老紳士は、しかしそのような事に頓着する様子も見せずに歩いていった。彼の態度、物腰には穏やかだが毅然としたものが感じられた。己の役割・信念をわきまえ、それに忠実に生きてきた男のものだった。
 薄汚れたビルの一階にその店はあった。扉に無造作に打ち付けられた看板には、”GREEN”とある。その前に立ち止まった彼は、しばらくの間看板を見つめていた。ノブに手をかけると扉に取り付けられた呼び鈴が音を立てる。20席ほどの店内は満員に近く、客達のざわめきは楽しげな雰囲気を醸し出していた。呼び鈴の音に、そのざわめきが一瞬途切れる。幾人かの人々が戸口に注意を向けたが、すぐに友人との談笑を再開した。
 店の奥、周囲よりも少し高くなった所に腰掛けて楽器をいじっていた老人だけが、入って来た男から視線を外そうとはしなかった。
「日向?・・・」
「しばらくだな、青葉。」三十数年ぶりの再会だった。



 フォーマルハウト恒星系。  その第4惑星を目指す小船団があった。軍艦でいえば重巡洋艦に匹敵する大型船、守られるように随伴する、つるりとした円筒形の巨大な船体:貨物船3隻からなる調査船団である。人類が初めて発見した生命、それも地球生命に酷似した炭素系生物の生息する惑星に、世界中の政府、企業は重大な関心を寄せていた。
 遺伝子メジャーと俗称される企業集合体は、事実上世界の食料・医薬・繊維等の製造から流通をコントロールする巨大組織である。20世紀も半ばをだいぶ過ぎた頃、当時の穀物市場を牛耳っていた企業の経営者達は、分子生物学の発達に着目し、将来大いなる利権が生まれるであろうことを予測、この分野への投資を開始した。製薬業界を始めとする他分野の企業も参入し、一世紀近くの競争と淘汰を経て、商品となる生物のすべてを支配する怪物に成長していた。
 遺伝子メジャーはフォーマルハウトの発見と同時に猛烈なロビー活動を開始した。目的は独自の調査船団を派遣し、企業に利益をもたらす発見に関する権利を獲得することにあった。実は、メジャーの上層部は外宇宙探査航海が初めて企画された時点から、すでにいずれこの事あるを予想して準備を進めて来たのだった。ついに訪れた機会を、彼らが見逃すはずはなかった。


 惣流=アスカ=ラングレー博士が船団司令を務める、国連第3次外宇宙探査船団に所属する第一前衛艦隊から派遣された、巡洋艦1隻、駆逐艦3隻の戦隊は、接近する小船団を2時間前・ゲートアウト直後から捕捉していた。
 巡洋艦おんでぃーぬの艦橋では、オペレーター達の指がキーボードを走り、戦闘指揮台に着席した将校達は、指揮下の戦闘部隊に対し攻撃パターンのシミュレーション結果をやり取りしながらフォーメーションを詰めていった。
 戦隊は、接近する者に対し、必殺の刃を研ぎ澄ましていた。

「惣流司令、これはどういうことかね?」通信の相手は苦り切った表情に精いっぱいの難詰の調子をこめた。アスカはしかし、相手の目をまっすぐに見詰め返した。
「先般の、ヘリオ・アルファ2恒星系で起ったテロ事件をお忘れですか、大統領閣下?」ホワイトハウスの執務室でアスカの立体映像に向かう合衆国大統領は、表情をいっそう苦らせる。
「テロリストではない。一民間企業の研究者を乗せた船だ。」
「お言葉ですが大統領閣下、外宇宙探査委員会はまだ、フォーマルハウトの時空間座標を公開してはおりませんわ。」
「司令、いまさらそんな話を持ち出して・・・」
「非公式の調査活動に格別の配慮をと・・・はい、大統領閣下、合衆国政府の非公式な要請は承っております。わたくしも、出来うる範囲内でご協力をお約束しました。」
「ならば、なぜあからさまな武力による示威行動を・・・」
「船団の安全確保はわたくしの第一義的な任務です。昔から申しますでしょう?準備は悲観的に、事態に際しては楽天的にと。」
「私の眼を節穴だと思うのか?」大統領は語気を荒げる。
「閣下・・・閣下はその、遺憾の意を表されればよろしいかと存じます。」アスカはにっこりと微笑む。
「・・・」返答はなく、通信は切れた。

 遺伝子メジャーが送り込んだ調査船、みのたうろすの艦橋は、蜂の巣をつついたような大混乱を呈していた。惑星の至近にゲートアウトした直後、オペレーター、航海士達は、自分たちの船を軍艦の火器管制システムが何重にもロック・オンしていることを知り震え上がった。甲板士官達はしかし、混乱の中で黙々と職務を遂行していった。そもそも、そのような状況を把握し得るということは、みのたうろすが巡洋艦に匹敵する武装を施されていることを意味するのだ。甲板士官の多くは、実は戦術・戦闘要員であった。
 他よりも数メートル高い発令所に座る調査団長、カイザー=田中博士は主情報スクリーンに表示されたデータを睨んでにやりと笑った。
「赤毛のじゃじゃ馬め・・・相変わらずだな。」カイザーは玉座から命令を下した。
「超光速連絡艇を出してくれ。船団はこの位置に錨泊。」


地球・アメリカ・ブロンクス
 二人の男は、カウンターに並びグラスを傾けた。青葉シゲルは何も言わない。日向マコトはちらりと相手の横顔を見た。
「あれからもう30年か・・・」青葉シゲルは応えない。
「えらく変わったものだな。最初声をかける時に迷ったよ。」日向マコトは続ける。
「まだ、老け込む年齢でもあるまい。世を捨てたつもりか?」
「わしにかまうな。飲んだら帰れ。」シゲルはグラスに酒をついだ。
「去年、碇シンジ君に会ったよ。」しばらくして、再びマコトが口をひらいた。今度はシゲルが相手をちらりと見た。
「彼をどうするつもりだ?」冷たい目がマコトを射た。
「偶然出会ったなどと言うなよ。俺の眼はごまかせんぞ。」
「言葉遣いが戻ったようだな。」マコトは苦笑いして相手を見た。
「青葉、頼みがある。」

数時間後
 朝もやの中を、日向マコトは立ち去っていった。青葉シゲルはカウンターに腰掛けたまま、目の前のグラスを見つめていた。グラスの中の液体がかすかに揺れた。
「もう、何もかもすべて終わったことだ。あれに再び関わるなど、正気の沙汰ではない。」グラスの中を覗き込んでシゲルはつぶやいた。
「俺達は、もう二度と・・・日向・・・お前は今でも葛城さんの事を・・・」悲しげにつぶやくと部屋の隅から楽器を持ってくる。
 ぎしぎしと音を立てる階段に、シゲルはギターを爪弾く手を止めた。
「早いな、マルコ。」
「これから空港に行くんだ。サンフランシスコとロンドンで人に会ってくるよ。」
「おお、気を付けてな。」シゲルは優しく微笑む。
「ファーザー?」
「なんじゃ?腹が減っとるなら何か食うか?」気遣わしげなマルコの声に、シゲルはにっこりと笑って見せた。
「うん。それより、どうしたの?」マルコはカウンターに潜り込んで手早くパンの塊に切り込みを入れ、慣れた手つきでハムの薄切りやレタス、マスタードソース等を押込みながら、老人の顔を見た。
「泣きそうな顔だよ。何かあったの?」
「わしは大丈夫じゃ!」快活そうなシゲルの返事に、マルコは首をかしげたがそれ以上は年長者に対して非礼であろうと分別し、黙ってサンドイッチと冷蔵庫のビールを鞄につめた。
「マルコ、」いってきますといいながら出口に向かって歩いて行くマルコは老人の声に立ち止まった。
「君には好きな娘はおるかね?」
「え?」マルコは少し赤くなる。
「いや、いいんじゃ。すまん。」シゲルはつまらない事を言ったという風に話題を変えた。
「ジェリーから、何か言ってくるか?」シゲルの問いかけにマルコは微笑んでうなずいた。
「会いたがっていたよ。今度電話してあげてよ。」
「奴に音楽を・・・楽器の手ほどきをした事は、わしの人生でただ一つ誇りうる事だ。」
「厳しい先生だった、って言ってたよ。」
「先生などと、おこがましい・・・ジェリーの才能はどこにいても開花しただろう。わしはたまたま通りがかっただけじゃよ。」
「そんな事ない、ファーザーはすごいよ。初めて聞いた時、僕は泣けてきた・・・」
「俺はただの世捨て人・・・逃げて、ごまかして生きてきただけの屑だよ。」シゲルの瞳の奥に深い悲しみと苦悩があった。


母船アルファ・第壱船体内部・船団司令部
「巡洋艦おんでぃーぬ以下、フォーマルハウト派遣戦隊は、戦闘配置を維持。」アスカの執務室には数十人の立体映像が投影されていた。
「結構。敵対行動をとれば、マニュアル(国連軍交戦規定)に従って沈めてよい。全責任はわたくしにある。」アスカは戦隊指揮官である、おんでぃーぬ艦長・菱沼大佐に下命した。
「了解。」通信は切れた。
「司令、いささか強引ではないでしょうか?」司令部高官のひとりが発言した。
「マニュアルを逸脱した対応は何ひとつないわ。みのたうろす以下の調査船団に関して、国連もアメリカ政府も公式には何も認めなかった。つまりあの船団の目的地はフォーマルハウトではなかった、ということになる。宇宙航路上での海賊行為を禁止した冥王星条約に抵触の恐れがあり、外宇宙探査船団の戦闘配備は予想外の事態に対して船団の安全を確保するための行動。何も問題はない。」
「ですが、」反駁しかけた若い官僚は、年長の者達の目配せに気づいて鼻をならした。
「・・・若い者にはわからない皆さんだけの了解事項がある、という訳ですか!なんのための会議やら。」
「これはわたくしの独断です。皆の反対を強引に押し切ったと、議事録には書いておいてちょうだい。トラブルの責任はすべてわたくしが取ります。」
「俺は保身を考える卑怯者ではありません。そんな事を問題にしているんじゃない!」若者は顔を赤らめて言い募る。
「・・・メジャーの船団を率いるカイザー=田中は危険な男です。用心し過ぎると言う事はない・・・すまないが今はこれしか言えない。」アスカの表情は固い。若者は苦いものを飲み込んだような顔でおし黙った。
「全軍に発令、警戒態勢。」
「承りました。」武官達が敬礼した。


フォーマルハウト恒星系の第4惑星
 折竹マゴシチ博士を中心とする現地踏査チームは今日も調査に没頭していた。生物学、生態学を中心に、惑星物理学、気象、地質、物性・物理の専門家達は惑星上を飛び周り、多くの発見がもたらされ、それ以上に多くの謎が明らかになった。
 惑星で、現地踏査チームが収集した情報は、若干のタイムラグを経て地球上のデータベース・サイトからサイバースペースを通じて全世界に公開されていた。莫大な費用を傾けて遂行される外宇宙探査航海がもたらす情報は、すべての人類の共有財産とされていた。情報に経済的な付加価値が生じた場合は、個々の研究者に対して一定の権利が認められるが、情報を占有することは許されなかった。
 現地踏査の前進基地内、仮設研究棟の生物学実験室。室内は、モニタの発するビープ音、コンプレッサーやアクチュエーターの発する低い雑音を除いてはしんと静まり返っていた。前進基地の所在地は惑星上の時刻では深夜にあたり、スタッフは殆ど就寝していた。
「この動き、この体の震え、小さくとも体中から力強いエネルギーがみなぎっている・・・生命とは、なんとパワフルで美しく、猥雑でしたたかなものか・・・」実験室に一人残って、折竹マゴシチ博士は先の採集旅行で得たサンプルの観察に余念がない。この惑星は地球で言うカンブリア紀に相当する年代にあると推定され、多様性に富んだ生物が繁殖していた。地球で、”三葉虫”と称せられる太古の動物と多くの共通点をもつ小動物は、観察用光学顕微鏡の標本室の中を活発に動き回っている。
 折竹博士は次のサンプルにとりかかる。頭部に長い触手をもち、コートのような外装で覆われた胴体からは夥しい数の鰓脚が出ている。地球上では化石として出土する、”オパビニア”と呼ばれる動物に酷似したその生物は、旺盛な食欲を見せる。試みに与えてみた微少な生物がどうやらお気にめしたようだ。
「鰓脚の動き、機能、化石ではここまで思い至らなかった。見る事は信ずる事、まさに然り。」
 前世紀の中頃、地球・ブリティッシュコロンビア山脈から出土した”バージェス頁岩”と称せられる地層に封じ込められた動物化石のもつ驚くべき特徴は、やがて進化論を始めとする現代生物学に大きな見直しを求めることとなった。
「そして・・・やがて人類は生命と進化に関する禁断の扉の向こう側をかいま見る事になった・・・」
 京都大学で形而上生物学を修め、後に運動情報学に転じて大半の時間をフィールドワークに費やしてきた折竹マゴシチの信念は、人類には未だ、自然から多くの学ぶべき叡智が残されている、と言うものだった。その彼にしてみれば、かつて人類が行った大きな過ちに対して、自然がいま一度チャンスを与えようとしているのだと、彼は今回の探査航海への参加をそのように考えていた。
「現在最大の謎は、この惑星の生態系が、地球のカンブリア紀に似すぎている事だ。ここまでの類似があって良いものだろうか?」折竹博士は生化学チームの行ったゲノム解析の結果を表示させて睨む。
「地球の研究者達のコメントが楽しみだ。」折竹は煙草に火を点ける。
 生物学的な知見も、サイバースペースを通じて全世界に提供されている。折竹が今観察している動物たちの映像をダウンローードできるサイトもすでに稼動していた。
「一人で思い付く発想など、たかが知れている。公開された場所での論争ほど楽しいものはない。」折竹はふと思い付いて手元のワークステーションに手を触れた。表示されたものをみて彼は微笑む。そこには、彼の論文をめぐる活発な討議が盛り上がっていた。早くも、論理の矛盾をつく辛辣なレポートが発表されており、一読して彼女(書いたのはイラクの女子大生だった)の鋭さに敬服するメッセージを打ち込んだ。
「面白くなってきた・・・情報の一人占めは効率が悪い・・・そういえば、バージェス頁岩のときはそれで研究が何十年も止まったそうだな。」折竹は煙草をもみ消すと観察に集中した。


 カイザー=田中博士を乗せた超光速連絡艇は、アスカの外宇宙探査船団の本隊である、母船アルファの至近にゲートアウトを敢行した。連絡艇の周囲を、アルファから発進した司令部直衛航空隊の機動兵器、ワルキューレ3機が旋回する。同時に電磁直接通信は、「停船せよ、これ以上の接近はテロ行為とみなし撃墜する」と通告した。連絡艇の操縦席でカイザーは、不敵な薄笑いを浮かべながら応答する。
「君たちの無礼は大目にみよう。船団司令にお目にかかりたい。合衆国大統領の親書を手渡したい、と取り次げ!」
 ワルキューレの操縦席で、碇ユリは出現した連絡艇を監視しながら、寮機に搭乗するリタ=ジョーンズ中尉に話し掛ける。
「民間機のようですね」リタはそれには応えず、火器管制システムの表示を読み上げる。
「ECM反応なし。こちらのロック・オン確認。」
「民間機を撃っていいんですか!?」ユリはリタの冷静さに少しむっとした。
「命令があれば、そうするわ。」
「中尉!」
「交戦規定はそのためにある。兵士は軍規にしたがい、各自の義務を果たすだけよ。雑談は終わり。」
「でも・・・」ユリはしかし、船団が急遽戦闘配備をしいた事に違和感を感じていた。

「着艦を許可します。こちらの誘導に操縦システムをリンクしてお待ちください」母船アルファの第壱船体にある、小型船用の桟橋がゲートを開いた。母船への入り口は、底知れぬ闇への陥穽と見える一方、誘導と点検のためのおびただしい数の発光標識で輝いていた。その中を進む連絡艇の操縦席で、カイザー田中博士は勝ち誇ったように胸をそらした。
「J小隊、緊急出動解除。帰還せよ」3機のワルキューレも、航空甲板に向かった。

カイザーが司令部の一室に通され、10分程してアスカがやって来た。
「アルファへようこそ、と申し上げておきますわ、博士。」アスカの声は氷のように冷たかった。
「久しぶりですね、惣流博士。あいかわらず、お美しくていらっしゃる。」カイザー田中はアスカと対面するとにっこりと笑って手を差し出した。
「そちらもお変わりないようで。」差し出された手を一顧だにせず、アスカは応じる。
「今回は何をなさるおつもりかしら。そして何人の命を奪うつもり?」
「いやはや。女王陛下はご機嫌ななめのようだ。」揶揄するカイザー。
「それは貴方が暴君だからですよ。カイザー=田中博士。」アスカの蒼い瞳は、相手の目を鋭く見据えていた。


「カイザー=田中・・・」未知の知的生命体によって建造され、オリオン宙域に出現した巨大な球体。調査団を支援する前衛艦隊所属海兵隊第一師団第二大隊、通称山猫大隊の指揮官であるジョーンズ中佐は、母船からの報告書を見てつぶやいた。
「西暦2033年、人類初の恒星間宇宙船、とむそーや、はっくるべりいの2隻は処女航海に出発、それが起ったのはスケジュールも終わりに近づいた頃だった・・・」ジョーンズは、今も色褪せぬ記憶、忌まわしい事件を思い返していた。

 その時ジョーンズは、とむそーやに乗り込んだ海兵隊の一員として任務についていた。航海は順調で、参加した誰もが、恒星間飛行のもたらす人類の新たな飛躍を実感し、輝かしい未来を切り開く任務に参加出来た事を喜んだ。
 船団の生物学研究チームを率いるカイザー=田中博士は、前世紀の終わり頃ペルーの裕福な農場主の家に生まれ、大学では量子生物学を専攻、大学院生時代(当時18歳)からすでに卓越した業績によって学会の注目を浴びていた。博士号を取得した後はMITの教授を皮切りに順調にエリート研究者としてのキャリアを重ねていった。特に、カイザーがMITで完成させた独創的なDNA合成装置は産業界に大きな影響を与える。今日、収量を極限まで高めた遺伝子組み替え作物の普及:サードインパクト後一旦は滅亡に瀕した人類を救った食料の大増産は、彼の発明なしには不可能であったと言う者も少なくなかった。
 カイザーのチームの主たる任務は、恒星間飛行における食料自給を目的とした、空間転移、及び外宇宙航海における環境が生物の生命活動と成長に与える影響を研究する事だった。優秀な研究チームは、着実に成果を上げていった。また、カイザーはスポンサーから請け負った研究以外にも、独自の着想と理論に基づく実験や調査を次々と実施していった。頭の切れ過ぎる人間にありがちな傲慢不遜な態度から、周囲の人々からあまり好かれているとは言えなかったが、カイザーの非凡な発想と行動力には誰もが一目置いていた。
 その日、船内では大勢の研究員達が実験の準備作業に追われていた。カイザーのアイディアに基づき、ある種のウイルスの変異をコントロールすることによって任意の病原体に対する完璧な抗体として作用する、汎用のワクチンを合成するために、宇宙船の転移機関が発生させる歪曲力場を利用しようとするものだった。
「ねえ、カイザー、安全管理は万全なんでしょうね?はっくるべりいの転移機関が発生させる歪曲力場はピークで平方ミリあたり数千万トンを越える圧力に匹敵する破壊力を秘めている。万一テスト・チェンバーの強度が不足していた場合、目も当てられないことになるわよ!」船団の物理学研究チームの一員として乗船した転移機関の発明者、惣流=アスカ=ラングレー博士はくるくると動く蒼い瞳を輝かせて若き天才の返答を待った。
「実験装置は想定される力場の破壊力の100倍近い強度で設計製作されている。大丈夫だよ。」自信満々のカイザー田中博士は、笑って応える。
「本当はね、あたしは今でも反対なの。今回の航海の第一義的な使命は、トムとハックが、あたしたち全員が無事このオリオンから帰還すること。いくらメイン・スポンサーのオーダーでも、転移機関を動力装置に転用して臨海出力を絞り出す実験なんて・・・リスクが大きすぎるわ!」
「安心してくれ。問題は何もない。あらゆる条件を想定し、完璧な対策を講じてある。何があろうと、押え込んでやるよ!」押え込んでやる、カイザーの口癖だった。彼は言う。生命とは、単に気の遠くなるような偶然によって生じた化学的自動機械に過ぎない。たかが偶然の生み出したものを解明するには単純明快な理論と道具があれば足りる。今や、自然も生命も、すべて人類の叡智の前にひれ伏す時が来たのだと。

 災厄は訪れた。実験中の事故と、それをきっかけに勃発した反乱事件、それらは、はっくるべりいと数百人の人命を失うという、最悪の結果を生んだ。

「当時一兵士に過ぎなかった私が知ることができた事は僅かだ。しかし、私は今でも疑問に思っている。はっくるべりいが沈んだ事件にカイザー=田中博士がなんらかの形で関わっていたはずであるにも関わらず、事件の記録からは彼の行った実験に関する記述が欠落している。何があったんだ?・・・」


母船アルファ・とある商社のオフィス
「くっくっくっ、面白い。計画に思わぬおまけが加わった。カイザー田中、こんなところで出会うとはな。」若槻マサキは、愉快そうに笑った。
「罪を償うのは、惣流博士だけではないぞ、貴様にも地獄の底でのたうち廻ってもらおう。」マサキは机の引き出しに隠されたハンドセットを取り出し、いくつかの指示を出した。
「いよいよだな。」マサキの瞳は獲物を視界に捕らえた野獣のように妖しく光った。


「今回のご訪問の目的、調査計画を説明していただきましょうか?」
「惑星の多様な遺伝子を採取して研究する。・・・・いや、ぜひ、やらせて頂きたいと思っている。」カイザーは相手の眉がぴくりと動いたのに気づいた。
「そこまでなら、協力するにやぶさかではありません。合衆国大統領はこの船団の有力なスポンサーを代表しているわけですから。しかし、貴方が引き連れて来た人員と大量の器材、お話とはずいぶん矛盾しているようですわねえ。」
「はて?・・・」
「我々を甘くみないでくださいな。貴方の大事な大きな貨物船に何が積み込んであるか、こちらはすでに把握しています・・・惑星上でテラフォーミングかそれに匹敵する大規模な工事を行うつもりですね。」アスカは相手を睨みつける。
「そのような事は断じて認めるわけにはゆきません。フォーマルハウト第4惑星は、人類が始めて発見した地球に酷似した生命に満ち溢れた惑星です。この惑星を研究することによって、我々人類が学ばなければならない事は多い。惑星上の環境に対する干渉は極力避けなければならない。」
「折竹先生の請け売りか・・・」カイザーは冷笑する。
「時代遅れの博物学者のたわ言など・・・そんな事よりももっと重要な事がある!」カイザーの眼は、熱にうかされたようにぎらぎらと光っていた。
「行き詰まった人類にどのような選択肢が残されているか、私の理論と技術がそれを明らかにしようとしている。そのための格好の実験台が、我々の目の前に出現したのですぞ!手をつかねて遠巻きにしているなど、許し難い時間の浪費だ!それが馬鹿どもには解っていない。」
 『やはり、この男は少しも変わっていない。』アスカは目の前の野心家のよく動く唇、手足を見て、心の中で溜息をついた。
「自然への畏敬の念?くだらん。すべてを解明し、支配する以外に人類の進むべき道は残されていないのです。人類は、初めて神の領域を侵略しつつあるのです。惣流博士、我々は新たな神話を紡ぎ出そうとしているのですよ。」カイザーは知らなかった。かつて、同じような話を熱っぽく語った者がいたことを。アスカももちろん、そのような事を知る由もない。ただ彼女は、目の前の男に対する敵意とは別に、何故か心の奥を凍てつかせるような、得体の知れない恐怖を感じていた。

 ホワイトハウスも交えた協議の末、アスカとカイザーの間でとりあえず休戦協定が結ばれることになった。アスカは、カイザーの船団から派遣されて来た量子生物学、医学の研究者からなる十数名のチームに、惑星上への降下と調査活動への参加を許可した。それに対してカイザーは、膨大な器材と共に携えて来た実験プランをひとまず引っ込め、惑星に降下するチームが折竹マゴシチ博士の指揮下に入ること、惑星上に搬入する機材に関してアスカの許可を得ること、そしてカイザー自身はオブザーバーとしてアルファに滞在することを了承した。
「人質というわけですか。」
「とんでもない。大切なゲストですわ。」アスカはにっこりと笑った。
 みのたうろす以下、カイザーの調査船団は第5惑星周回軌道にて待機させられる事となった。巡洋艦おんでぃーぬ以下、アスカが派遣した戦隊が引き続き警戒任務にあたることは言うまでもなかった。
 合衆国大統領は、やっかい事をすべてアスカに押し付けたのだ。

 大切なゲスト。アスカの言葉はまず、遺伝子メジャーが派遣した調査団の主だったメンバーが母船アルファに招かれ、船団司令が主催する歓迎パーティーに招待される、と言う形で裏付けられることになった。
 通常は訓練施設として使用されている広大なスペースは、礼装に身を包んだ科学者、行政官、軍人、そして民間企業から出向してきているビジネスマン達に埋め尽くされた。参加者は思い思いに会場内をそぞろ歩き、旧交をあたため、あるいは新しい知己を得て楽しそうに語り合っていた。
 カイザー=田中の周りには、多くの人々が集まっていた。カイザーはウイスキーのグラスを手に、上機嫌で自分の研究や夢を語った。その様子に眉をひそめる人々も多かったが、彼に近寄り、興味津々で聞き入る人々も少なくなかった。

 司令部直衛航空隊指揮官、エリザベス=コーンウェル大尉は、碇ユリ少尉、オリガ=ペテロビッチ大尉ほか数名の部下とともにパーティーに出席していた。会場内の警備は他の部署が担当しているが、彼らはアスカの周辺にそれとなく目配りをしていた。
 宇宙軍士官の礼装は、男性用に関しては昔からの伝統に基づいた、重厚である意味アナクロなデザインが採用されていた。女性用に関してはその需要がせいぜい20世紀までしか溯れない事もあって、肩章や大き目のボタン類、剣帯の形を残したベルトと装飾的なデザインのブラウスがそれらしい雰囲気を伝えているものの比較的シンプルで機能的だった。女性用には、イブニング・ドレス型も規定されていたが、女性士官といえども非番の時には流行に敏感な普通の女性であり、官給品のドレスの人気は低かった。
 それに、シンプルなデザインの制服はかえって着るものの魅力を引き立てる場合もある。長身で華やかな美貌のエリザベスは目を引く存在だ。話し掛ける人も多かった。彼女はそうした人々に如才なく応じながらも周囲に対する警戒を怠ることはない。船団司令アスカを守護する忠実な騎士、それがエリザベスだった。

「!」一人の男がアスカに近寄るのを見たエリザベスは、表情をこわばらせた。ユリは、いつも冷静な上官の動揺に思わず彼女の視線を追っていた。

「若槻マサキと申します。」相手はにこやかにアスカの手をとった。地味だが高級な服をきちんと着込み、柔らかな物腰には礼と節が見える。アスカも微笑んでマサキの手を握りかえした。
「はじめまして、若槻部長。」アスカは相手が何か言いたそうにしているのに気づくと、次に控える人物に軽く会釈してマサキの方を見た。
「実は私、”はっくるべりい”の生存者でした。」遠くを見詰めるようなまなざしで、マサキは言った。
「そうでしたか・・・」アスカも声を落とす。今から16年前の西暦2034年、初の外宇宙航海で宇宙船はっくるべりいが太陽に墜落し、500名をこす人命が失われた。墜落したはっくるべりいからの脱出に成功した者は僅かだった。また、公式記録には船内での反乱事件の発生が記されているが、詳細な供述調書は非公開とされ無期限で封印されていた。この事件には未だ明らかにされていない多くの謎があった。
「昨年は、ありがとうございました。おかげで、妻と子供達の最期の場所に詣でる事ができました。」マサキは頭をさげた。
「奥様とお子さんを・・・」アスカもまた、相手に対して深々と頭をさげた。
「当時私は、ある製薬会社から派遣された研究職として、空間転移の自律神経に対する影響を研究しておりました。」マサキはアスカを見つめた。
「そのため、あの事件についても、ある程度の事を知りうる立場にいたのです。」
 アスカの眼に、厳しい表情が浮かんだ。
「若槻さん、」
「司令は、カイザー=田中を警戒しておられると拝察いたします。」マサキはアスカの眼を見た。
「あの船団には当社の者も幾人か参加しております。何かお手伝いできるかも知れません。」

 パーティーの後、エリザベスはアスカの執務室を訪ねた。若槻マサキはアスカに悪感情を抱いている。その事を報告すべきだと考えたのだ。しかしそうすれば、同時にアスカに問い質さないではいられなくなるだろう。はっくるべりいが沈んだ日、エリザベスの両親と兄が死んだ時、アスカ自身はどのような形で事件に関与していたのか・・・昨年、オリオンでの、若槻マサキの言葉が今も耳に残っていた。『皮肉なものですな。自分のご両親を殺した女を守る任務に就かねばならないとは。』受付のインカムに伸ばした手が止まった。逡巡したあげく、彼女は扉を開くことなく引き返していった。
「私は、裏切り者になってしまったのかも知れない。」エリザベスはつぶやいた。


地球・日本・第2東京市
 公共の多目的ホール、その通用口に一台の自動車が停車した。運転席を降りた碇シンジは、後部ドアを開いて数個の大きな楽器ケースを引っ張り出す。待機していた数名の人々がそれを手伝った。楽器ケースは台車に乗せられ、屈強な若者二人の手で貨物搬入用のエレベーターに乗せられて昇っていった。
 車を駐車場に入れ、シンジは勝手の知れたホールの舞台裏をつっきって楽屋のドアを開いた。
「碇先生」若者達がいっせいにふりむいた。彼らの笑顔にはシンジに対する敬愛の念が感じられる。
「どうぞ」若い娘がカップに注いだコーヒーをすすめる。シンジは礼を言って受け取ると、空いている椅子に腰掛けた。
「リハーサルは14時から開始です。」リーダーらしい、髭にサングラス、マオカラーの地味なスーツを着た青年の言葉にシンジは頷く。コーヒーを飲み、しばらく皆と雑談を楽しんだ後、彼は仲間達と共にステージに向かった。
 ステージ上には数十の椅子と譜面台が配置されていた。そのうちのいくつかにはすでに楽器を携えた人々が腰掛け、思い思いに音を出していた。
 アマチュア演奏家のサークルと、中学、高校でクラブ活動を行っている生徒達で構成された管弦楽団、その定期コンサートを1ヶ月後に控え、会場を使用した合同練習とリハーサルが行われていた。シンジも、サークルの一員として練習に参加してきた。弦楽器の製作を仕事としている関係で、仲間の楽器の調整や修理を引き受けることもあった。また、仕事の合間を縫って製作し、サークルに寄贈したいくつかの楽器は予備機として、また楽器を容易に入手できない初心者の練習用として役立っていた。シンジ自身は、自分の演奏技術をさほど評価してはいなかったが、サークルのメンバー達は違った。シンジも基礎的な演奏技術やメンテナンス上の注意点を問われれば丁寧に説明した。愛する妻はすでに亡く、愛娘は時空を遥かに隔てた所にいる。シンジにとって、仲間と過ごす一時は心楽しい時間だった。
 まもなくステージ上には団員のほぼ全員が顔をそろえた。コンサートマスターの弾く音色に他の楽器達が追随し、各々のピッチをあわせてゆく。
 先ほどの髭の青年が指揮台に立った。タクトが振り上げられると同時に静寂が訪れた。

「ところで、マユミちゃん、今日も来なかったわね。」練習を終え、後片付けに取り掛かった頃、シンジは近くにいた女生徒達の話し声に手を止めた。
「もう来ないのかなあ。」相手の返事に、シンジは会話に割り込んだ。
「失礼、山岸さん、どうかなさったんですか?」話し掛けられた少女達は、一瞬シンジの方を見つめた後、お互いの顔を見合わせた。
「実は、お母様が亡くなられて・・・大学で大きな事故があったとかで、詳しい事は知りませんが、マユミさん、ずっと学校をお休みしてるんです。」
「そうですか・・・」前回の練習のとき、シンジは山岸マユミから修理のために楽器を預かっていた。今回のリハーサルで手渡すはずが持ち主が現れず、電話も繋がらない。どうしたものかと思っていた所だった。
「山岸さんのお宅に寄ってみようか。」楽器を車に積み込みながら、シンジは楽器を届けるために寄り道をして帰ることにした。

 目指す家は、交差点を左折してまもなく視界に入った。すぐにシンジは異変に気づく。入り口が開いたままになっていた。内部が乱雑に散らかっているようだった。
 車を止め、入り口に立って案内を請うが、返事はない。開かれた扉の向うに人の気配はなかった。
「それにしても、何だ?これは?」玄関と奥に続く廊下は紙屑が散乱していた。床には、土足で歩き回った形跡がある。「まるで・・・」
「誰?」背後で若い女の声がした。シンジが振り返ると、そこには20歳前後くらいの女性がこちらを厳しい表情で見据えていた。
「この家の人ですか?」彼女はシンジの質問に応えない。視線に敵意はない。しかし、気を許していない事は明らかだった。シンジはあらためて相手を見た。
 短めの髪の毛が、風にそよいでいた。地味な服装、ボーイッシュな雰囲気の控えめなメイクは、隙のない身のこなしとともに独特の魅力を醸し出している。
 山岸マユミではない。シンジはマユミとは1度会ったきりだが、彼女はもっとおとなしい感じの娘だったはずだ。それに、長く美しい黒髪が印象に残っている。そして、シンジには目の前の娘の持つ雰囲気に見覚えがあった。ある種の訓練を受けたものが持つ独特の雰囲気だった。厳しい表情も、意識せずに発している高圧的な態度も、おそらくその為だろう。彼女は軍人なのだ。
「私の名は碇シンジ。弦楽器の製作を仕事にしています。ここのお嬢さんの知り合いです。」シンジが名乗ると、相手の表情が僅かに和らいだ。
「そうですか、なるほど・・・失礼しました。私は霧島マナと申します。私もマユミさんの知り合いなんです。」マナはシンジに軽く会釈した。
「これは、いったい・・・」
「私にも解りません。空き巣の仕業でしょうか?」わざとらしく家の中を見回すマナの様子に、シンジは先ほどの自分の直感が誤っていなかったことを知った。
「マユミさんは?」
「わかりません。どこに行ってしまったのか・・・」マナは唇をかんだ。
「?」シンジはマナの顔を見た。何故か彼女が泣き出すのではないかと思った。
「マユミさんのお母様は、今どちらに?」
「亡くなりました・・・」シンジに背をむけたまま、マナは答えた。


ふたたびブロンクス
 マルコが仕事の打ち合わせのために出発した日の夜の出来事である。大通りを左折して来た大型トラックは、路上をふらふらと歩いていた人影が急に進路に飛び出して来た為に急ハンドルを切った。次の瞬間、トラックは対向車と衝突してこれを弾き飛ばし、対向車はマルコの住む古いビルに突っ込んだ。
 車が直撃したのはビルの機械室とパイプスペースで、破壊のすさまじさにも関わらず犠牲者が出なかったのは不幸中の幸いだった。
 誰もいないマルコの部屋。だが、静まりかえった部屋のスペースの大半を占領するコンピュータ達は通信インタフェースを介して悲鳴や怒号を上げ続けていた。ビルの配線の一部が機能を喪失し、不運なことにコンピュータ達はその回路から電源を得ていたのだ。
 マルコが最新の経済情報や研究動向をチェックするために走らせている検索ロボット達は、急遽それまでの調査結果をバックアップするモードに切り替わった。自WEBサイトとサイバースペースの直接のインタフェースを統括するシステムは、配信中の電子メールをはじめとする、その時抱え込んでいた膨大な情報をバックアップし、一切の処理を凍結・確保する非常処理を開始した。バックアップシステムに接続されていた何台もの記録装置は次々にデータが満杯になった事を示す警告ランプを点灯させていった。システムがオーバーフローする直前で、なんとかすべてのデータを保存し終わった事をあらわす表示がシステムコンソールに出て、部屋のコンピュータ達は安堵したように次々と停止していった。

 緑色のモモンガは、今日もサイバースペースで人探しを続けていた。主の探す人物の痕跡を求めて、はてしない空間をとぼとぼと旅する彼(彼女)は、とある中継点に到達した。
 異変は、その時起こった。通常であれば、中継地点で識別データを差し出すと同時に次のドメインへのゲートが開かれるはずであった。しかし扉はいつまで経っても堅く閉ざされ、モモンガは途方に暮れて立ちつくしていた。
 やがてモモンガは、何かにむりやり引っ立てられてゆくような感覚を味わっていた。わけもわからないままに、体の自由を奪われ、暗いところに押し込められて意識を失った。
 バックアップメディア00591、セクター098872234T。それが、牢獄の名前だった。

日本・伊吹マヤのオフィス
 オフィスには、マヤ一人だった。唯一の社員、と言うよりパートナーである木次キブレは休暇をとって恋人と旅行に出かけている。先日の仕事の成功のおかげで、豪華な旅を満喫していることだろう。
 マヤも仕事を休んでいたのだが、昨夜急に取引先のひとつからある特殊な部品について相談をうけた。日ごろからよくしてくれる人の頼みでもあり、また休日といっても自宅の掃除をした後は所在無くぼんやりとしていたので、車を運転して仕事場に出てきていたのだ。
「とりあえず、検索ロボットちゃんをセットアップして、と・・・」マヤの指がキーボードとパッドを滑る。条件、優先的に探索するドメイン等、大量のデータが設定され、いくつものチェックプログラムによって冗長性や論理矛盾を検証する。
「このところ、この手の作業は全部キブレちゃんに甘えてたから、カンが鈍ってるなあ。」マヤは年若いパートナーに心の中で手を合わせる。かけがえのない仲間、唯一の後継者。彼女と出会い、多少なりといえども研究と仕事の手ほどきができたこと、それは私の人生の中で唯一誇り得る事だ。マヤは、自分が引退する時にはキブレに全てを譲り渡すつもりだった。
「これで、よし、っと。」できあがったプログラムのプレビューを満足そうに眺め、マヤは実行ボタンをクリックした。
 マヤのポスペ:全身をピンク色に塗られた4頭身の怪獣は、かつて映画の中で破壊と殺戮の限りを尽くしたオリジナルとは似ても似つかないユーモラスな姿だった。怪獣は、ニコニコと人懐こい笑顔を振りまきながら電脳空間を闊歩していった。

(つづく)



*初出:2000/07/27 NIFTY-SERVE FANCREATE MES15


第壱船体に戻る
NEXT
(次章)
PREV
(前章)

宇宙