宇宙

超時空要塞の伝説(1)

VF−1J バトロイド バルキリー
VF−1Jの上半身アップ

マクロスの公式HPへはここをクリック


今年(1999年)は、マクロス15周年なんですね。早いものです。「超時空要塞マクロス(1984年 ビッグウエスト)」・・・太古からはてしなく続いていると思われる、ゼントラーディ軍と監察軍の星間大戦に巻き込まれた人類の運命・・・いえ、ボーイ ミーツ ガール と芸能界出世物語、いえいえ、優柔不断な少年の三角関係・・・途中で番組延長を行い、ドラマとして未消化な後半部分、声優陣の演技力・・・個人的には疑問符のつく作品でした(先年作られたマクロス7は前作を引きずっている部分が無ければもっと面白かったと思います)。
最初にけなしてしまいましたが、マクロスといわれて私が今も忘れられないものが、戦術戦闘バトロイド、バルキリーです。バルキリー、ドイツ語風にいえば、ワルキューレですね。オーディンに仕える戦乙女、天馬を駆る姿から、空飛ぶ戦士の象徴でもありますね。その名を冠せられたこの主役メカ、通常は戦闘機の姿をしていますが、ゼントラーディ兵士との白兵戦を想定し、パイロットのレバー操作で人型に変形する機構を有していました。人型の時のサイズは、身長12.68m。ゼントラーディーは巨人の軍隊なのです。

アニメの絵よりも、平べったくなっています(笑) 航空機形態はちょっとずんぐり、でしょうか?

写真はタカトクトイスの発売した1/55のおもちゃです。手に持つGU−11・3連装55mmガトリング砲は、戦闘機形態のときには胴体下部に取り付けられます(設定)。頭部のアンテナのようなものも武装(マウラーROV−20・2連装対空レーザー機関砲)です。写真の製品は主人公(一応)一条輝の搭乗機:VF−1Jのカラーリングですが、シリーズ製品として、一般仕様(対空レーザー機銃は1門、のタイプ):VF−1A、統合軍のエース、ロイ・フォッカー少佐仕様(対空レーザー機銃が4門!):VF−1S、それにVF−1Jの色違い(マックス、ミリア搭乗機)がありました。
この製品は、設定上の変形機構を(可能な限り)再現していました。では、バトロイド形態から戦闘機形態への変形を見てみましょう。


ガウォークは迫力あります

ガウォーク形態は、鳥を思わせる形態で、戦闘現場で生まれた運用方法と思われますが、腕のもつ汎用性とP&H−FF・2001高出力エンジンの機動力:航空機ほどの高速飛行はできないもののバトロイド形態と違って飛行、ホバリングが可能、と言うメリットから広く用いられました。


バトロイド形態は陸軍の運用するデストロイド(人型陸戦兵器)に比べて装甲の脆弱さが指摘され、あまり有効な運用ができなかったことから、統合軍ではバルキリーのオプション装備としてGB−1S装甲システムを開発、配備しました。胸、肩にはミサイルが内臓され、腕、腰、脹脛の部分にも武装ポッドを取り付ける事ができます。

アーマード バルキリーはマクロスの強襲形態に似てる・・・ 装甲システムは瞬時に排除可能です

装甲システムを装着した状態は、アーマード バルキリーと呼ばれます。航空用エンジンのパワーは装甲による重量増加をものともせず、アーマードバルキリーの運動性能と防御力はよくバランスが取れていましたが、装甲装着状態ではガウォーク形態、航空機形態への変形ができず、高速機動が得られません。デストロイドよりも当然高コストとなりますから、特殊任務向けの装備に留まったようです。バルキリーの最大の防御は、やはり高機動力にあると言えるでしょう。

さっきはけなしてしまいましたが、設定と世界観、ヒロイン達(マクロスは女性が主役の物語だと思います)、マクロスの魅力を認めた上での話なんです(笑)。バルキリーを今日まで大切に持っているのもそのせいでしょうね。

(1999/09/06)


第弐船体に戻る

宇宙