工房での独り言(1)

マルシン製ブローニング・ハイパワー 2題


1.FNハイパワー コンパクトモデルを作る。

FNハイパワー(カナディアン)短縮モデル

マルシン製のモデルガンを素材に、ブローニング・ハイパワーのコンパクトモデル(スライドとグリップを短縮)を作ってみました。
ハイパワーはダブル・カラムのマガジンで13+1発の9mmパラベラムを連射でき、今日でも手強い武器です。DAトリガーではない事、セフティが現在主流のデコック+ロックではなく、コック&ロックなのが時代遅れ、と言う人もいるでしょうが、フールプルーフを要件とする軍用装備ではないプロのガンマンの装備には充分です。
私はチョロQ、とか、タマゴ飛行機、寸足らずのデフォルメが大好きなので、切っても惜しくないFNハイパワーのカナディアンが手に入ったらぜひ短縮カスタムを作ってみたいと思っていました。なぜ、カナディアン、なのか、と言いますと、大きく飛び出したフロントサイトとリアサイトが、スライドを短縮した時にその短さをいっそう強調してコミカルな印象を与えるのではないかと期待したからです。

加工を施した部品をならべてみたところ ハイパワー・コンパクトの通常分解

まず、スライド前部を20mm程度切り落とし、ABSプラ板で蓋をします。プラ板を削り込んでスライド形状にあわせ、研磨して継ぎ目を消します。 切断したスライドにあわせて銃身を切断します。必要な長さより5mm程度短く切り、不足分は銃口側を輪切りにして接着しますこの方が銃口の仕上がりがきれいです。
前面にドリルで穴を開け、短縮した銃身を仮組みして現物あわせします。
リコイルスプリングガイドは、スライドが短かすぎてオリジナルの物は使えません。鉄釘を加工してスライド前部に貫通する物を自作します。銃身との接合は、銃身基部にガイドがはまり込む窪みを作りました。リコイルスプリングを切りつめ、調子をみます。
切除したスライド先端からフロントサイトを切り取り、短縮したスライドに接着します。
フレームは、グリップを約8mm切り取ります。この程度なら、ハンマーストラットの先を少し削る程度で可能です。スプリングハウジングもフレームにあわせて短縮し、グリップ底部に出来てしまった開口部をプラ板で塞ぎます。プラ板とハウジングがかみ合うように作ると仕上がりがきれいです。
切りつめたフレームにあわせてグリップパネルも切ります。切り口はプラリペアを盛り付けて塞ぎ、ペーパー掛けで仕上げます。
今回のベースはジャンクみたいなコンディションだったので、スライド等傷だらけ、金属部品は錆びていました。これらに補修を加え、スライド、フレーム等を「極黒」で塗装して組立て。我がハイパワー艦隊に新しいバリエーションが加わりました。
12+1発と、オリジナルよりも装弾数が減少してしまいましたが、ズボンのポケットにもしまえる大きさです。コンシールに最適な銃が出来上がりました。





2.FNハイパワー オーディナル・モデル



50mの固定サイトを持った民間仕様のハイパワー(ビジランテ)は、WW2前後で構造が大きく異なります。戦後のものはエキストラクターが右側面に露出していますが、戦前のものはガバメントのように後部から棒状のエキストラクターを挿入する構造です。
先日タナカが発売したハイパワーは、この戦前型の民生モデル(FNでは”オーディナル・モデルと呼称)をモデルアップしたものです。いずれモデルガン・バージョンが出るそうですが、妙なものを作りたい隠居は、マルシンのキットをベースに自作してみることにしました。

右側は戦後タイプ

工作としては、マルシンのミリタリー・モデルを買って来てスライドを造形すれば一応できあがりです。刻印も同じですし、スライド右側の分解用の窪み(これの有無も戦後モデルとの違いですね)もあります。らくちんです。
スライド上部のサイト類を削り落とし、タンジェントサイトのベース部分の窪みをプラリペアで埋めます。それから、スライド上部にプラリペアを2mm程度盛り付け、やすりで削り出して、ぺったりしていたスライド上部を盛り上がったカマボコ型に造形してやります。盛り付けの足りない所にはプラリペアを盛り付け、硬化を待って削り直しです。無限地獄です(^_^;
スライドが形になったら、コマーシャルビジランテモデル(無ければガバメント)から「型取りくん」等で複製したフロントサイト、リアサイトを接着し、仕上げ研磨してから組立てます。今回はスライド、フレーム等を「黒鉄」で塗装。古い銃の感じをねらってみました。
書けば簡単なお手軽カスタムです。上手い人なら2、3日でしょうが、不器用な隠居はスライドの造形を10数回もやりなおし、1ヶ月以上かかりました。とほほ

<チェッカリング補完計画>
マルシンのハイパワーのグリップは左側にランヤードリングを取り付けるための切り欠きがありますが、これは本来カナダのイングリス社で生産された製品に特有のグリップで、FN社製品では、戦後NATO、イギリス軍に納入された製品の一部に見られるものの、ランヤードリングがない形が基本と言えます。マルシン製品3種類のうち、付属のグリップが正解なのはカナディアンのみ、といってよく、ことにミリタリーは、以前限定で出た中国刻印以外は絶対にペケです。
オーディナルもリングがあってはおかしいのでグリップの切り欠きをプラリペアで埋めます。
この時、チェッカリングが入っている部分も切り欠かれているので復元を行います。「型取りくん」でグリップのチェッカリングの型を取り、プラリペアを流して複製を作ります。薄く流し、ダイヤ型のタイルが、ごくごく薄い樹脂の膜で切手のようにつながった状態のものを作り、必要な形に切り出して貼り付けます。グリップ側のチェッカリングのうち、切り欠きにかかってダイヤ型の一部が欠けているものは彫刻刀で削り取り、複製をはめ込んだ方がきれいに仕上がります。
(1999/07/02)





第参船体に戻る