都会の小さな守護天使(1)

S&W M36 チーフス・スペシャル
コクサイ製 HW樹脂モデル

隠居は、チーフス・スペシャル、好きなんです。(^o^)基本的に短縮モデルが好きなので、スナブノーズはどれも好きですが、中でもスミス&ウェッソンのリボルバー、M36(M60):チーフス・スペシャルを基本とする系列は、私にとって特別な存在。これまで、新製品が出るたびに買い込み、現在も十数点が手元にあります(おお馬鹿)。

チーフス・スペシャル(チーフ・スペシャルではありません)、と言うマスコット・ネームの由来は、全米警察署長会議の際、S&Wが実施したアンケート結果がマーケティング・設計の基礎となった事に由来する、と言われています。すなわち、警察官が銃撃戦に遭遇した場合、発射される銃弾はほとんどの場合3発以内である(当時はそうだった、と言うこと)、と言うものです。現在はそうでもありませんが、当時警察ではリボルバーに対する絶大な信頼があり、上記の結果を踏まえて装弾数を減らして従来よりも軽くて薄い38スペシャルのリボルバーを作れば、必ず市場で歓迎されるであろう、と言う目論見がS&W社内にあったわけです。
小さなJフレームゆえに収縮限界に対してあまり余裕のないコイル式のハンマースプリング(S&Wの他の製品はリーフ式でした)でスムースなトリガー・プルを実現すること、6連発の場合に比べて大きなストロークのシリンダーハンドで滑らかな回転を実現すること等々、技術的な課題も数多くあったそうですが、1950年発売以来、チーフスは護身用の拳銃の定番として長く市場に君臨しました。

CMC製 ABS樹脂モデル

短い銃身が好き、5連発で細身のシリンダーが好き、丸みのあるグリップが好き、最初に写真を目にした時から私の心を捉えました。それと、”主人公の銃”である事。小さい頃から、TVで映画やドラマの世界では、パンツのベルトに通した小さなヒップ・ホルスターに収まったチーフスは、私服警官や探偵、あるいは事件に巻き込まれる主人公の護身用の拳銃として古くから登場して来ました。今日では、警察官といえども9mmパラベラム16発が最低限の武装とされ、38スペシャル5連発のチーフスは時代遅れの感があります。しかし、たとえアサルトライフルで武装していても歩兵一個小隊の強襲を防ぐことはできません。どこまでいっても矛と盾のいたちごっこです。それに過剰な武装は美意識に欠けると思います。上着の下に隠し持つのは小さな拳銃でなくてはなりません。男だったら、頼るのはあくまで拳骨と脳みそ、これが基本です。銃は表にでてはいけません。チーフスは都会の戦士の必要最低限度の武器なのです。

モデルガンの世界でも、かつてはSAA、ガバメント、P38と並ぶ人気の高い機種で、モデルガンの全盛時代にはほとんど全てのメーカーがラインナップに加えていたほどです。それが現在はコクサイ製1種類のみ。寂しいかぎりです。コクサイの現行品が決定版といってよい完成度であるためもあるでしょうが、それ以上にメーカーがモデルガンを売れない商品と見ているためだと思います。

チーフスについて語るシリーズ、”都会の小さな守護天使”第一回は現在入手可能な唯一の製品であるコクサイ製(金属モデルとHW樹脂モデル)と、先年惜しくもモデルガン製造から撤退してしまった東京CMC製(金属モデル最終型とABS樹脂製モデル)についておしゃべりします。



左(画面サイズによっては上)がCMC製、右(下)がコクサイ製です。ぱっと見た印象は、CMCがシャープで直線的、それにくらべてコクサイ製は丸みを帯びたシルエットです。共にモデルガンがリアルになった時代の製品であり、それまで製造されていた自社のチーフスの置き換えとして投入された決定版でありながら、まったく同じにはなっていないところが面白いですね。
手元の資料や、S&Wのホームページの映像と比較すると、CMC製は最近の製品(実銃)に近いシルエット、コクサイ製は比較的古い製品に近いシルエットであるような気がします。これは調査した結果ではなく、私の個人的な感想なのですが、ふたつのモデルガンの形状に微妙な違いがあるのは、参考にした実銃の製造年度と関連するのかもしれません。
それをふまえ、あら探し(笑)まず、CMC、銃身のテーパーがきつすぎるように思います。実銃の写真ではここまで極端ではないように思います。

コクサイ製 金属モデル グリップは実銃用

金属モデルの場合、大型部品の出来と仕上げが気になります。どちらかと言うとコクサイ製のほうがよいように思います。コクサイ製金属モデルには、表面はつるつるだが、その分エッジがダレてしまっているものも見受けられますが、このチーフスに関してはそのあたりのバランスが取れていました(初期の製品)。
コクサイで気になるのは、トリガーガードの形状ですね。これは全体の印象をやぼったくしている原因ではないかと思います。
CMCのABS樹脂モデルは、シリンダーをスウィングアウトさせるサムピースの取り付け方法が実銃と異なります。コクサイのが正解で、ロッキングボルトの方に雄ネジが切ってあり、外側から丸いナットで止めてあります。CMC製は外側からビスで止めてありますが、この方が作り易いためにこれまでS&Wリボルバーのモデルガンの大半がこの構造を採用していました。
CMCの金属モデル最終型のサムピースは、手元にあった品物・添付された部品図から、長い間ABSモデルと同様にビスで固定するタイプだと考えておりましたが、先日ガープさんからメールをいただき、ガーブさんお手元のチーフスは金属製最終型もコクサイ製と同様に丸いナットで止める構造であるとのご指摘を受けました。ABS製モデルと同じ部品の流用は、極初期に限られていたものと思われます。ガーブさん、ありがとうございました。(注:この項訂正:2002/01/01)
シリンダーに切られたフルートはCMCが直線的ですっきりしています。コクサイ製はちょっと不自然にふくらんだ感じで、たしかに資料によってはふくらみのある曲線的なフルートも見られるものの、ちょっとやり過ぎではないかと思います。

リボルバーのカートリッジと言えば、古くは真鍮棒から実包や空薬莢の形を削り出しただけでしたが、今回ネタにしたチーフスのカートリッジはどちらも凝った作りになっていました。



写真はコクサイのカートリッジです。左端が発売当初のもので、プレス加工で実物の質感を出した薬莢に弾頭に相当する部品を圧入してあります。内部にはロッドがあり、薬莢底部に露出した後端をハンマーが打つとシリンダー内の前撃針でキャップ火薬を発火させます。
右に行くに従って、後期の製品に同梱されていたカートリッジで、コストダウンのせいかまずプレス加工の薬莢が真鍮棒の削り出しに変わり、最近のものはメッキも省略されてしまいました。



こちらの写真の左端から2番目がCMC製のカートリッジです(発売当初のもの)。弾頭と薬莢本体に相当する部分に、薬莢底部に相当する部分をねじ込んだ構造です。内部のロッドが底部に露出し、ハンマーで叩くところはコクサイ製と同じですが、CMC製は前撃針がカートリッジ内にあるため、コクサイ製に比べて全長を長くできる利点があります(左端のコクサイ製と比較してみてください)。
CMCのカートリッジは、後期になると弾頭部分が別部品の圧入となり、底部の刻印が再現され、ロッドの後端が底部に露出するよう、後ろ向きにテンションをかけるスプリングが追加されました。

いつも隠し持っていたい、そんな可愛いチーフス・スペシャル。可愛いけれど、ここ一番の打撃力。ぜひおそばに置いてやってください。
(1999/09/06)
(2002/01/01)修正



第参船体に戻る