隠居の1/6乗り物地獄(1)

21st CENTURY TOYS AH-6ヘリコプター


着陸後、地上軍兵士と打ち合わせ。即離陸するためにローターは回転したままだ。

21st CENTURY TOYSの乗り物シリーズに、ヘリコプターが加わるらしいと知ったのは、昨年(1999)夏頃、同社のホームページを見た時でした。少年時代、漫画雑誌に出たハズブロー社製のジープに憧れた私は、1/6の乗り物に弱い・・・ついつい手が動いてしまいます。発売を心待ちにしておりました。
とは言え、矛盾した感情も無くはありませんでした。つまり、企画がボツになった、とか、高価過ぎて手が出ない、とか、買えない理由、いえ、買わなくてよい理由が見つかることを心のなかで密かに願ってもいました(情けないやっちゃなあ)。

ヘリの下の箱にはGIジョーや服、装備が入ってます(笑)。
なぜ、そんな優柔不断な態度をとったのかというと、それは、1/6の乗り物はデカ過ぎるからなんです(笑)。上の写真は、購入したAH-6ヘリコプターの普段の収納状態です。寝室の隅にメイン・ローターを外した状態で埃除けのポリ袋をかぶって鎮座ましますAH-6ヘリは、リトルバードと言う愛称に似合わぬ存在感で周囲を圧しています(涙)。
そうなんです。予定よりもやや遅れたものの、ヘリは発売になり、値段もなんとかなる範囲内にどうにか収まっていたため、この可愛らしい小鳥ちゃんはわが軍団初の航空戦力として導入されたのでした。1年以上お倉入りしていたハズブローのGIジェーン(ヘリパイロット)は大喜びです。

感心したのはディティールの作り込みがわりときっちりしている事です。簡単な”汚し塗装”を施され、リアルな操縦席、機体から張り出した兵装デッキにマウントされたロケット弾ポッドとミニガンもなかなか迫力があります。
操縦席の床の滑り止めに感激しました。 ミニガン(小口径ガトリング銃)とロケット弾、AH(攻撃ヘリ)の名は伊達じゃない!


この製品は、動力を内蔵していないため、残念ながらローターは回転しません。これは私に対する挑戦なのか?(そんなわけ無いって)で、回転ギミックの組み込みを行いました。

メイン・ローター廻りの工作です。ローター回転用には工作素材として売られているタミヤ製のギアBOXを取り付けます。モーターは比較的小型のRE260。トルクが不足気味なんですが、隔壁との干渉を避けるため、どうしてもモーターの回転軸を90度転換しなければならず、部品選択の幅が限られてしまいました。機体の取り付け部位の肉が薄かったので、ABSプラ板とレジンで補強してあります。上部の保安灯の中には発光ダイオードを仕込みました。ローターに人や物が当たった場合の安全確保のため、ギアBOXのシャフトとローター・ハブの接合は、わざと緩くしてあります。
ギアBOX取り付け部

テイル・ローターの回転用には、飛行機プラモのプロペラ回転用として売られていた超小型モーターを仕込みました。1個1000円近くします(泣)。取り付け部分はネジ穴があるので、写真で言うと左側にプラ板でネジを受けるベースを作りました。めんどくさいですが、こうしないとモーターをきちんと収めることができません。もともとテイル・ローターはブームに取り付けたとき、シャフトに対して緩ゆるでしたが、安全と回転数の制限のため、同じ取り付け方法を採用しました。
ブームを取り外せるように、電源コードにコネクタを付けました。
ブーム後端をくり貫いてモータを入れる。ぴったりでした! 輸送に便利(苦笑)?

エンジンルーム隔壁に、電池交換用の蓋をつけました。夜間戦闘に備え、保安灯を強制的にOFFするスイッチもここにあります。
ローターを回すメイン・スイッチは胴体下部にあります。機体の部品の合わせ目に、取り付けるスライドスイッチに合わせた切り込みを作って現物合わせで固定ビスの穴をあけます。
電源は3Vと1.5V。

例によって手が遅く、部品探しに難航したこともあって、購入後2ヶ月でやっとローターを回せるところまで来ました。

計器盤の電飾と、機首照明灯の点灯も仕込みたかったのですが、ネジの一部が外せない(ネジ頭の上から操縦席が接着されている)ためにコクピットを分解できず、今回は断念しました。無理をすれば分解できるのですが、そのためには目立つところに穴を開けなければならないのです。いい方法を考えます。

それから・・・テイル・ローターを回すために使った超小型モーターを発見した所には、もっと小さいモーターもありました。高価でしたが・・・これを使えば、そう、ミニガンの銃身を回転させる事ができます(自滅)!ミニガンの銃身のディティール・アップはぜひやりたいと思っていますが、その時に、ひょっとしたら・・・などど考えて、私の”乗り物地獄”はこれからも続くのでしょうか(壊)。



(2000/02/20)


第弐船体に
戻る