プロジェクト・ラドム@ご隠居(0)

グリップの複製




 それは、ふとしたきっかけでではじまりました。
 桂さんのBBSでお近づきになれたOYABUNさんがポーランドの自動拳銃、WIS・ラドムのグリップを入手され、某所での語らいで、これでカスタムしませんか?と呼びかけられました。
 で、グリップの複製が必要なんだけど・・・と言う話になったとき、それまで横で他人事みたいに聞いていた隠居は、
つい出来心で「じゃ、やります。」と言ってしまったのです。これまで、”かたどりくん+プラリペア”で小さな部品(と言うより突起物)を作ったことしかないのに・・・シリコーンゴムで型を作り、ある程度の大きさをもつ部品を成型するのは初めてです。一度やってみたいとは思ってましたが・・・その上、「せっかくだから、マルイのガバメントでも使って隠居もひとつでっちあげるか」と口を滑らせたのが運のつき・・・ラドム製作への長い道のりがはじまりました・・・



 まずは、型取りです。OYABUNさんの元から届いたグリップは、ガバメントのものと同様の板状のシンプルなもの。「これなら、なんとかなるかな?」と少し安堵。
 プラ板を切り、ガムテープで貼りあわせて箱を作ります。最初は紙箱にするつもりでしたが、探してきた参考書に水分を含む可能性のあるものは避けるようにとアドバイスがありました。型取りの大敵、気泡を発生させるおそれがあるからです。箱の底に原型となるグリップを両面テープで貼り付け、離型剤を塗ります。
 いよいよシリコーンを流します。購入したのは、信越化学工業(株)のKE−14です、このシリコーンは樹脂用ゴム型の入門用ということで、低粘度のため気泡が抜けやすく、細かいところに入り込みやすい上、弾力に富んで丈夫なんだそうです。短所は柔らかく弾力があるために、ぷるぷると変形しやすいこと。
 攪拌槽(明治ブルガリアヨーグルトの空き容器)を料理用の上皿はかりに載せ、シリコーン主剤を秤取ります。硬化剤を別容器に秤取り、ヨーグルトに加えます(あれ?)。
 ガラス棒(割り箸を使わないのは気泡対策)でしっかり混ぜます。このシリコーンは混合から30分後に固まり始めますから、慌てずじっくり混ぜます。
 混ぜたシリコーンは、なるべく細く、少しずつ注ぎ込んでゆきます。参考書の教えの通り、時々箱を叩いたり揺すったりして気泡を逃がします(攪拌によってどうしても気泡が入るので、これが原型の表面に残らないように注意します。シリコーンの粘度が低いので、少しずつゆっくり注げば気泡は逃げてくれるようです。
 完全硬化には23℃で24時間かかります。
 硬化したらガムテープをはがして箱を分解し、プラ板を慎重にはがしてゆくと・・・今回はビギナーズラック、一発で気泡のないきれいな型ができました(ほっ・・・)

シリコーン型

ゆがまないよう、写真で底面になっている面のふちをはさみで少し切って底面を平らにします。


 樹脂は、低粘度無発泡ウレタンを使用しました。コクサイケミカル(株)の「ホビーキャスト」という製品です。選んだ理由は、
500g売りだったからです(爆)。
 成型色が白なのがひっかかって、黒い製品(平泉洋行の「ハイキャスト」・2kgいり)とどちらにしようか悩んだのですが、多めに買っても長期保存が利かないと聞き、500gにしました(目方かいっ)。
 シリコーン型に離型剤を塗り、キャストを始めます。
 紙コップを秤に載せ、主剤、硬化剤の順で秤取りよく混ぜ、型に注ぎ込みます。今度は、硬化開始まで2分しかないので集中力が必要でした。紙コップを少しつぶして注ぎ口をこしらえ、ガラス棒を伝わせて少しずつ注ぎこみます。注ぎおわって一息つくともう固まり始めています。完全硬化まで23℃で10〜15分。さわると熱い・・・型からひきはがすようにして外すと・・・
 きれいな複製ができあがりました(嬉)。

無発泡ウレタン複製。気泡はなし。

原型となった実物グリップについていた傷まで写しとれています(笑)
同じ作業をくりかえし、量産にはいります。3時間後、必要数(7組)が完成しました。でも、これはまだ、始まりですらないんですよね。


まず、寸法を割り出さなければ・・・



(2002/03/16)








HOME